広報ひた 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
Informationくらしの情報ーお知らせ(2)ー ■飼い主のいない猫の不妊去勢手術費用の助成 対象:飼い主のいない猫を適正に管理する活動をしている個人又は団体 助成対象:飼い主のいない猫の繁殖抑制を対策とした不妊去勢手術の費用 助成額(予算がなくなり次第終了): ・雄 上限5,000円/1匹 ・雌 上限10,000円/1匹 ※手術前に申請が必要です。事前に下記にご相談ください。 申込み:令和8年2月27日(金)までに、申請書等を下記に提出 問合せ...
-
健康
Informationくらしの情報ー健康・福祉(1)ー ■要介護認定を受けている人へ 障害者控除のお知らせ 税の申告の際に、障害者控除が適用される場合があります。 対象:次のいずれかに該当する65歳以上 ・要介護認定を受けており、身体障害者手帳や精神障害者保健福祉手帳、療育手帳を持っていない人で、同程度の障がいがあると認められる人 ・要介護認定を受けておらず、半年以上寝たきりで、食事・排せつ等の日常生活に支障がある状態で医師からの証明がある人 ※詳細は...
-
くらし
Informationくらしの情報ー健康・福祉(2)ー ■国民年金保険料の追納制度 国民年金保険料の免除・納付猶予期間がある人は、保険料を全額納付したときと比べ、将来受け取る年金額が少なくなります。10年以内であれば、後から保険料を納めることができます。詳しくは、日本年金機構ホームページ(本紙下記二次元コード)を確認又は、お問い合わせください。 問合せ: 日田年金事務所【電話】22-6174 健康保険課国保・年金係【電話】22-8271(市役所1階) ...
-
イベント
Informationくらしの情報ーイベント・募集ー ■10月は食品ロス削減月間 県内一斉フードドライブ フードドライブは、家庭で余っている食品を持ち寄り、食べ物に困っている人や、子ども食堂などへ寄附する活動です。つい買い過ぎてしまった食品や使い切れていないものがあれば、ご提供ください。 対象:賞味期限が2か月以上で、未開封の食品等(賞味期限記載あり) 日時:11月16日(日)まで 場所:県内一斉フードドライブ実施企業等 ※詳しくは、大分県ホームペー...
-
講座
Informationくらしの情報ー講座・試験ー ■令和7年度創業講座 全4回の講座を受講し、修了証書の交付を受けた人は、次の支援措置があります。 支援措置: (1)法人設立にかかる登録免許税の軽減 (2)創業関連保証の特例 (3)日本政策金融公庫「新規開業支援資金」の貸与利率の引き下げ 対象:創業予定者、創業後3年以内の人、事業を引き継いだ第2創業者等 日時・内容:全て午後7時~9時 (1)11月26日(水)「“起業する”とは?」具体例で学ぶ創...
-
イベント
Informationくらしの情報ータウン情報ー ■膠原病患者交流会in日田 「同じ病気を持つ人と話してみたい」「療養や生活の工夫を知りたい」そんな思いを気軽に分かち合える場です。 対象:膠原病の患者さんとその家族 日時:10月16日(木)午後1時~2時30分 場所:アオーゼ2階会議室1 問合せ:全国膠原病友の会大分県支部 【電話】080-6422-5810 ■無料調停相談会 日田調停協会所属の裁判所の調停委員が、土地建物・金銭・交通事故・相続・...
-
イベント
まちの話題 その他イベントの写真などは市公式SNSで配信中! ■日田-Hita- ▽8/27三郎丸橋安全祈願祭 令和6年の豪雨による被災以降、全面通行止めとなっている国道386号三郎丸橋において、三郎丸橋安全協議会の主催による安全祈願祭が行われた。令和9年3月の完成を目指して本格的な復旧工事が始まることに伴い、工事関係者など約40人が参列。工事が無事に完了することを願った。 ▽9/16 100歳のお祝い訪問 ...
-
くらし
図書館へ行こう! ■新刊紹介 困った人のこまりごと 保健所精神保健福祉相談員の日常 芦沢茂喜:著者 髙橋淳:発行者 株式会社生活書院:発行所 幻覚、妄想、アルコール……問題の裏に隠れた「こまりごと」を見つめ、「折り合えるポイント」を一緒に探していくソーシャルワークの営み。 ■えいごのおはなし会 日時:10月4日(土)午前10時から ■おいでよ!おはなし会 日時: ・10月11日(土)午後3時から ・25日(土)午前...
-
くらし
手話で話そう ■今月の手話(43)「内容の確認をお願いします」 今回の紹介者は、人権・部落差別解消教育課の職員です。 動画も公開しています。一緒にやってみましょう! ▽内容 胸の前に、左手で仕切った空間を作ります。その内側で、下に向けた右手の人差し指を回します。 ▽確認 右手2指を曲げて指先を目に向け、左右に2回振ります。 ▽お願いします 少し頭を下げながら、顔の正面に立てた右手を前へ出します。 ※手話表現は、...
-
スポーツ
第78回大分県民スポーツ大会 9月13日(土)・14日(日)を主日程として開催されました。 日田市からは33競技46種別584人が参加し、それぞれの競技で熱い戦いが繰り広げられ、大会総合4位となりました。 ■競技の主な結果 1.ウエイトリフティング、バレーボール 2.陸上競技、バスケットボール、剣道 3.相撲、バドミントン、アーチェリー 写真をご提供くださった皆さん、ありがとうございました!
-
くらし
人権コラム 心、豊かに ■「いただきます」を守る 食事を始めるときの挨拶として使われる、「いただきます」。この言葉は、単なる挨拶にとどまらず、私たちの命や人権に深く入り込んでいるものです。 「いただきます」には、食材の提供元となる自然や生き物、そして、それを手間暇かけて育てる、または調理する人に対する感謝の気持ちが込められており、食材の「命をいただく」行為に対する一種の儀式とも言えます。 世界人権宣言において認められてい...
-
くらし
市長コラム22虫の目と鳥の目と魚の目と ■200海里の森づくり 日田市長 椋野美智子 200海里の森づくり事業は、日田市中津江村に福岡市や大川市などの方々が来られて、中津江村の住民の方たちと一緒に植樹や下草刈りをする事業です。 福岡市の水道水の3分の1は日田に源流のある筑後川の水、有明海の魚やノリを育んでいるのも筑後川の水です。それを忘れずに毎年森づくりに来てくれます。福岡市は毎年、副市長も来られます。 昨年、三郎丸橋が被災した時、架橋...
-
子育て
10月の主な催し 子育てを応援!児童館・支援施設 児童館・支援施設の利用には、年1回登録申請書を提出してください。 松原児童館【電話】52-2922は毎週土曜日のみ開館しています。
-
くらし
無料相談(1) 予約が必要な相談もあります ■定例開催相談 ▽子育てに関する相談 平日8:30~17:00 問合せ: こども家庭相談室こども家庭相談係【電話】22-8230(市役所1階) 健康保険課健康支援係【電話】24-3000(ウェルピア) ▽里親に関する相談(要予約) 平日9:30~16:00 問合せ:こども家庭相談室こども家庭相談係 【電話】22-8230(市役所1階) ▽消費生活に関する相談 平日8:3...
-
くらし
無料相談(2) 予約が必要な相談もあります ■交通事故相談所巡回相談(要予約)10:30~15:00 大分県西部振興局10月14日(火) 問合せ:大分県西部振興局 【電話】23-2200【FAX】22-3392 ■労働相談会(要予約)10:00~12:30 日田商工会議所10月8日(水) 問合せ:大分県社会保険労務士会日田支部(玖珠町) 【電話】0973-72-1015【FAX】0973-72-9017 ■不動産...
-
くらし
当番医 10月1日(水)~11月7日(金) ■要事前連絡! 日程を変更することがありますので、医療機関には事前に電話で確認してください。又は市役所【電話】23-3111、夜間・日曜・祝日当番医案内【電話】23-0099(午後5時以降、自動音声案内)にお問い合わせください。また、当番医は急患に限ります。往診はしません。 ■注意 歯科当番医には、玖珠・九重町の歯科医も含んでいます(市外局番…0973)。 当番医は救急医療のためのものです。緊急で...
-
文化
小鹿田焼民陶祭 日時:10月11日(土)・12日(日)午前9時~午後5時 小鹿田焼の里で、新作陶器の展示即売が行われます。臨時バス(有料)や無料シャトルバス(旧北小野小・ことといの里~皿山)も運行しますので、ご利用ください。 問合せ: 観光課観光企画係【電話】22-8210(市役所3階) 小鹿田焼陶芸館【電話】29-2020
-
その他
日田市の人口(令和7年8月31日現在) 人口:59,484人(前月比-28人) 男:28,306人 女:31,178人 世帯数:27,699世帯
-
その他
その他のお知らせ(広報ひた 令和7年10月号) 市ホームページ(本紙右記二次元コード)【URL】https://www.city.hita.oita.jp/ 今月は、固定資産税第3期、国民健康保険税第7期、介護保険料第4期、後期高齢者保険料第4期の納付月です。 広報ひた11月号は10月31日(金)に発送します。 ・日田市役所【電話】23-3111 〒877-8601大分県日田市田島2丁目6番1号 開庁時間:午前8時30分~午後5時 ・天瀬振興局...
- 2/2
- 1
- 2