市報ぶんごおおの 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
こんな時は国民健康保険の手続きを
就職や退職、転入や転出など、生活の変化に合わせて国民健康保険(国保)の届出が必要になることがあります。次のようなときは14日以内に手続きを行ってください。 (1)国保に加入の届けが必要なとき ・退職や雇用形態の変更などで職場の健康保険を脱退したとき(必要書類:職場の健康保険を脱退した証明書) ・豊後大野市に転入したとき ・国保加入世帯に子どもが生まれたとき ・生活保護を受けなくなったとき (2)国…
-
くらし
市税等のLINE Payによる納付を終了します
LINE Pay株式会社が日本国内におけるLINE Payサービスを終了することに伴いLINE Payでの納付は4月23日に終了します。 納付書裏面にLINE Payの記載があっても4月23日以降はLINE Payでの納付ができません。別の納付方法にて納付してください。 問い合わせ先:税務課 収納管理係 【電話】0974-22-1038(内線2112)
-
くらし
JR各社で精神障がい者割引制度が導入されます
4月1日から、JR各社において精神障がい者割引制度が導入されます。割引を利用するには、次の精神保健福祉手帳を係員に提示する必要があります。 (1)「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額欄」に第1種または第2種が記載されている (2)顔写真が貼付されている ※有効期限が切れていたり、顔写真貼付のない手帳では割引を利用できません。 令和7年2月25日交付以前の手帳をお持ちで、割引利用を希望する方は、手帳をお…
-
くらし
4月1日から固定資産の価格等の縦覧ができます
◆土地・家屋価格等縦覧帳簿の閲覧 縦覧期間中は、所有している固定資産の価格を、近隣の固定資産と比較できます。 期間:4月1日(火)~30日(水)8時30分~17時(土・日・祝日を除く) 場所:税務課(市役所1階)または各支所 縦覧できる方:次のいずれかの方 ・固定資産税の納税者 ・代理人(委任状が必要) 持ちもの:本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)をお持ちください。法人は、会社印を押…
-
スポーツ
全国大会等出場報告
各分野で優秀な成績を収め、九州大会、西日本大会、全国大会に出場される皆さんを紹介します。(敬称略) ・3月2日 滋賀県 2025全日本綱引選手権大会 緒方チャッターズ「力の限り綱を引きます!」 ・4月14日~ 宮崎県 第4回九州古希軟式野球選手権大会 ・5月12日~ 兵庫県 第17回西日本古希軟式野球大会 三重クレインズ「ケガのないよう頑張ります!」 ・3月16日 長崎県 第37回九州地区中学校選…
-
健康
いきいき健康だより
◆こころの相談会 ※事前予約制、相談無料、秘密は守ります。 対象者:気分の落ち込み・ひきこもり・認知症・依存症等こころの健康について困りごとのある方、またはそのご家族 名称:こころの相談会 日時:4月28日(月)13時~16時 場所:中央公民館和室(市役所2階) 対応者:臨床心理士 申込み・問合せ: ・豊後大野市こころのホットライン【電話】0974-22-4655 月・水・金(10時~12時、13…
-
講座
令和7年度「食生活改善推進員」養成講座スタート
「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、食に関する活動をするボランティア団体です。市民の健康づくりにお手伝いいただけませんか? 受講対象: ・豊後大野市在住の市民 ・講習会に毎月参加できる方(年間10回中8回以上参加) ※6月から毎月1回、3月まで実施(平日) 時間:9時30分~13時 場所:市役所1階 保健センター 2階中央公民館 調理室 参加費:500円/1回(調理実習材料代) 内容:栄養の…
-
子育て
麻しん風しん混合ワクチン(MR2期)
小学校就学前の1年間はMR2期を接種する年です。この1年間に接種できなかった場合は、定期接種とならず接種費用が全額自己負担となります。体調のよい時にできるだけ早めに接種することをおすすめします。人にうつさない、人からうつされないために予防接種を受けましょう。 令和7年度対象者:令和元年4月2日~令和2年4月1日生まれの方(小学校就学前のお子さん) 接種期間:4月1日~令和8年3月31日 接種費用:…
-
健康
令和7年度の集団健診について(予約制です)
電話による予約制とし、健診月の前月から予約電話の受け付けを開始します。都合のよい日時・会場をご予約ください。 集団健診日程等が変更(延期)になる場合は、音声告知放送、市ホームページ等でお知らせします。 ◆5月の日程 受付時間:8時30分〜10時30分 あなたの けんこう あなた じしんで! 「ぶんごおおの健康づくり 10か条」 第10条 年1回は健康診断を受けよう! 予約先:市民生活課 集団健診担…
-
健康
令和7年度から帯状疱疹ワクチン定期接種を実施します
・帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って、痛みを伴う水疱(水ぶくれ)が現われる皮膚の病気です。 ・合併症の一つに、皮膚の症状が治った後にも痛みが残ることがあり、日常生活に支障をきたすこともあります。 対象者:豊後大野市に住所を有する次のいずれかの方(対象者は年度によって異なるため、接種の機会を逃さないようご注意ください) (1)年度内に65歳を迎える方 (2)年度…
-
くらし
情報ボックス ―お知らせ
「お知らせ」「募集」「相談」など、暮らしに役立つ情報をお届けします 掲載内容が変更される場合があります。詳しくは、お問い合わせ先にご確認ください。 ◆所得税等及び消費税等の振替納付日について 令和6年分確定申告の振替納付日(口座引落日)は、次のとおりです。 「振替納税」をご利用の方は、振替日の前日までに口座の残高をご確認ください。 ・申告所得税及び復興特別所得税 4月23日(水) ・消費税及び地方…
-
くらし
情報ボックス ―相談
◆大分県行政書士会豊肥支部 無料相談会 お気軽にご利用ください。 日時:4月19日(土)13時〜16時(予約不要) 場所:竹田市城下町交流プラザ コミュニティールーム 対象者:豊後大野市民、竹田市民 相談内容: ・官公署に提出する許認可等の書類の作成、手続きの代理 ・相続、遺言等の権利義務に関する書類の作成、各種相談 ・その他、行政書士業務全般 担当者:大分県行政書士会 豊肥支部会員 問合せ:行政…
-
くらし
国民年金のお知らせ
■4月から国民年金保険料が変わります 4月から国民年金保険料は月額17,510円になります。納め忘れがあると、将来受け取る年金額が少なくなることや、年金を受けられない場合があります。忘れずに期限内に納めましょう。 ◆被保険者の種類と届け出手続き 国民年金加入者は職業などによって次の3つのグループに分かれています。それぞれ加入手続きの届け出が異なります。 ◇第1号被保険者 対象者:農業者、自営業者、…
-
講座
人権・男女共同参画 啓発コーナー
◆隣保館は身近な相談窓口です 「生活するうえでの悩みや不安」「職場での悩み事」など、どこに相談していいか分からず、一人で悩んでいませんか。隣保館では、市内在住の方を対象に、いろいろな相談に応じています。必要に応じて関係する行政窓口等につなぎます。なお、相談内容は固く守られますのでご安心ください。 ◆「ふれあい教室」参加者募集 「ふれあい教室」を開催します。どなたでも参加できますので、お気軽にお申し…
-
子育て
子どもの未来を紡ぐ小中一貫教育
◆“つながる”三重学園の開校に向けて 三重東小学校で5年生交流会、三重第一小学校で6年生交流会を実施 この4月、三重町の5つの小学校と1つの中学校が「三重学園」として開校しました。これにより、市内すべての中学校区で小中一貫教育がスタートします。 小学校間の連携が大きな特徴である三重町では、開校に向けた取組として5つの小学校が一堂に会する「5年生交流会」「6年生交流会」を2学期に行いました。まずは、…
-
イベント
公民館だより
◆健康寿命をのばそう!スポーツ医科学研修講座開催! 2月17日、大野公民館で、大野町スポーツ振興会主催の上記講座を開催し、80人を超える参加がありました。大場整形外科の理学療法士で日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーでもある牧健一郎先生による「健康増進・筋力維持」のテーマでお話と実技があり、フレイルやロコモなどについても学びました。また今回は天心堂さんより「インボディ測定器」体験ブースもあ…
-
イベント
図書館だより 令和7年4月
◆4月23日~5月12日は、〈こどもの読書週間〉です! テーマ「あいことばは ヒ・ラ・ケ・ホ・ン!」 ◇こどもの読書週間とは… 子どもたちに読書の楽しさを伝える週間です。大人が本をすすめるだけでなく、一緒に読書を楽しむことで、子どもたちはもっと本が好きになります!この機会にぜひ皆で一緒に読書を楽しんでみませんか? こどもの読書週間展示(期間:4/19~5/18) 「キミにぴったりの本をみつけよう!…
-
子育て
豊後大野市こども家庭センター きらきら掲示板
◆きらきら☆出張相談 5月12日(月)10時30分〜11時30分 場所:ゆうゆうキッズ(犬飼町/いぬかいこども園横) 問い合わせは子育て相談専用ダイヤルまで。 保健師・臨床心理士が子育て相談に応じます。 子育て相談専用ダイヤル【電話】0974-22-1021 ◆豊後大野市朝地児童館は閉館しました 豊後大野市朝地児童館は、地域のこどもの憩いの場として、平成4年の開館以降、多くの市民の皆さまにご利用い…
-
しごと
求人情報 ハローワーク豊後大野(3月13日現在)
◆フルタイム (1)送迎運転手18万円 (2)調理員16~18万円 (3)梱包・ピッキング17万円 (4)総合事務員16~26万円 (5)プールインストラクター16万円 (6)歯科衛生士19~23万円 (7)タクシー乗務員16~21万円 (8)介護職員16~18万円 (9)建築大工24万円 (10)農作業及び運搬作業19~23万円 ◆パートタイム (11)放課後児童支援員1,000円 (12)一般…
-
くらし
ぶんごおおのトピックス
◆2月26日 J:COM大分ケーブルテレコム(株)との災害時および地域安全に関する協定締結式 J:COM大分ケーブルテレコム(株)と「災害時における地域支援のための協力に関する協定」および「地域安全に関する協定」を締結しました。両協定は、相互連携により、災害発生時の被災者・避難者に対する地域支援体制の充実と、空き巣・ゴミ不法投棄・特殊詐欺等の各種犯罪被害の未然防止、交通安全思想の普及・浸透を図るこ…