広報南大隅 令和7年3月号

発行号の内容
-
イベント
七浦を巡る 御崎祭り
鹿児島県無形民俗文化財に指定されている佐多の御崎祭りが2月15日から16日にかけて開催されました。 御崎祭りは、佐多岬の御崎神社の妹神が、郡の近津宮神社の姉神に年に一度、新年のあいさつに行くという逸話にもとづいて行われています。 15日の朝、御崎神社でミサキシバに乗り移られた妹神は神輿に乗られ、七浦(田尻・大泊・外之浦・間泊・竹之浦・古里・坂元)を巡り、今年一年の無病息災を願って神事が行われました…
-
くらし
まちの話題
■地域農業を支えるリーダーに ◇鹿児島県指導農業士・女性農業経営士 認定 優れた農業経営を実践し青年農業者等の育成に対する熱意と指導力のある農業者を「指導農業士」として、農業経営・労働管理等に優れ、発言力や実践力のある女性農業者を「女性農業経営士」として県知事が認定します。 このたび指導農業士に池之迫博さんと富田昭仁さんが、女性農業経営士に指宿ひろ子さんが認定され、2月7日、鹿児島市で塩田知事から…
-
くらし
福祉サービス助成事業
福祉サービスの助成を受けるには申請が必要です。令和7年度の申請受付を、4月1日から開始します。 令和6年度の利用券等は、3月末までにご利用ください。 各種福祉サービスに関するお問い合わせは、役場介護福祉課へお問合せください。 ■タクシー利用券助成 ※お買い物、通院等その他移動に必要な時に利用できます。 ※1回の乗車につき枚数の利用上限はなく、何枚でも利用できます。釣り銭は出ませんので、400円に満…
-
子育て
児童手当(第3子加算)の異動届出(22歳までの子を3人以上養育している場合)
令和6年10月の児童手当制度改正により、第3子加算の対象年齢が、18歳から22歳までに拡大されました。 それに伴い、第3子加算対象の子の状況に異動が生じる場合は、届出が必要です。 ・4月からも18歳以上の子を引き続き養育する場合(進学しない場合も含む) ・3月で、大学・短大等を22歳前に卒業・中退する場合 ・その他、第3子加算対象の子を養育しなくなった場合(就業等自立する場合) ※提出期限は、4月…
-
くらし
ねじめ温泉・ネッピー館利用券助成制度の利用券が 「なんたんカード」に変わります
町民の健康増進・疾病回復を図るため、ねじめ温泉・ネッピー館を利用する方に入浴料金の一部を助成しています。また令和7年度から利用券がカード式(なんたんカード)に変わります。申請方法はこれまでどおり役場窓口で行います。 ※なんたんカードの使い方については「広報みなみおおすみ2月号」をご覧ください。 対象者:本町に住所を有する18歳以上の方(令和7年度中に18歳になる方も対象です) 申請受付開始:4月1…
-
くらし
国民健康保険に関する各種手続き
■異動があった場合は、必ず14日以内に届け出をしましょう。 就職や退職、進学など異動がある場合は、国民健康保険に関する各種手続き(届け出)が必要です。 ・加入の届け出が遅れると、国保加入資格を得た時点までさかのぼって保険税が課税されます。 ・やめる届け出が遅れると、国保税と職場の健康保険料を二重に支払う可能性があります。 ・修学のために転出するときは、届け出をしないと保険証または資格確認書が使えな…
-
くらし
河川水質検査及び最終処分場跡地水質検査結果報告
町は、環境保全維持のため河川及び最終処分場跡地の水質検査を行っています。令和6年度は、町内9河川と最終処分場跡地2か所において実施しました。 今回調査した9河川及び最終処分場跡地2か所については、pH、DO、BOD、COD、SSは、環境基準(A類型)または排水基準を満たしています。一部の河川及び最終処分場跡地において大腸菌数の基準値を超過していますが、自然由来や生活排水及び工場排水が原因で全国の河…
-
健康
帯状疱疹ワクチン接種費用の一部を助成します!
■助成期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで ○対象者 満50歳以上の方 (注)過去に接種された方は、医師と相談の上、接種が必要と判断された方のみ助成対象となります。 ○助成内容 本人負担額は、接種費用から助成額を差し引いた額となります。 ○接種までの注意点 ※県内の医療機関においては接種の可否や接種できるワクチンの種類、接種費用が異なるため、事前に医療機関へお問い合わせください。県外で…
-
健康
健康づくりマイレージ事業 商品券交換
町民の皆さんの健康づくりを応援し、町全体の健康意識を高めるために、健康づくりマイレージ事業を実施しています。この事業は、健康づくりに関する事業に参加された町民の方々にポイントを差し上げ、その獲得ポイントに応じて「ネッピー商品券と交換する」ものです。 今年度は、436人が参加登録され、うち120人の方々が商品券に交換されました。2月12日、町長室において、獲得ポイントが商品券との交換ポイントに達しな…
-
くらし
町立郡診療所・大泊診療所 診療時間の変更
令和7年4月1日から郡診療所、大泊診療所の診療時間が変更になります。 ■南大隅町立郡診療所 診察日:月曜日・木曜日 受付時間…8:30~11:30/13:00~14:00 診療時間…10:00~12:00/13:00~14:00 ■南大隅町立大泊診療所 診察日:火曜日・金曜日 受付時間…8:30~11:00 診療時間…9:30~11:00 問い合わせ先: 佐多支所診療所グループ【電話】26-222…
-
くらし
4月13 日(日)は南大隅町長・南大隅町議会議員選挙の投票日です
任期満了に伴う南大隅町長選挙及び南大隅町議会議員選挙(定数12人)が4月8日に告示され、4月13日に投開票が行われます。 ■投票できる人 日本国籍を有し、平成19年4月14日までに生まれた人で、令和7年1月7日以前から引き続き南大隅町の住民基本台帳に記録されている人。 ※南大隅町を転出した人、選挙人名簿に登録されていない人は、投票できません。 ■期日前投票 4月13日(日曜日)の投票日に出張や仕事…
-
しごと
令和7年度 自衛官採用試験案内
※他の公務員試験と併願されている方は担当広報官へご相談下さい。 お問い合わせ先:自衛隊鹿児島地方協力本部 鹿屋地域事務所 鹿児島県鹿屋市西原4-5-1鹿屋合同庁舎1F 【電話】0994-42-4386 問い合わせ先:役場 総務課 【電話】24-3111
-
くらし
町水道水の水質検査結果をお知らせします
1月に実施した水質検査の結果をお知らせします。本町水道事業の水質は、水質基準に適合しています。この検査は南大隅町水質検査計画に基づき実施しています。 この他に浄水全項目(51項目)、原水全項目(39項目)、省略不可21項目(年3回)の検査を実施し、安全・安心な水道水をお届けできるよう管理に努めています。 ◆根占地区 令和7年1月15日採水 ◆佐多地区 令和7年1月15日採水(島泊令和7年1月29日…
-
くらし
町税等納付月カレンダー保存版 納付月をお忘れなく!
■令和7年度町税等納期一覧表 問い合わせ先: 役場 税務課【電話】24-3116 支所 総務民生グループ【電話】26-0511
-
くらし
令和7年度分固定資産税に関する縦覧及び閲覧
令和7年1月1日現在において町内に所有されている土地と建物について、令和7年度分の固定資産税に関する「土地(家屋)価格等縦覧帳簿」の縦覧(納税している土地・家屋と他の土地・家屋との評価額の比較)と「名寄帳兼課税台帳」の閲覧(自己所有または権利を有する土地・家屋の課税内容の確認)ができます。 ■縦覧帳簿の縦覧・名寄帳兼課税台帳の閲覧 場所: ・本庁 税務課 ・支所 総務民生グループ 期間:4月1日か…
-
イベント
南大隅町畜産振興大会 開催
2月27日、役場大会議室で南大隅町畜産振興大会が開催されました。大会には、町内の畜産農家を始め関係団体から約130人が参加し、80歳になられた元気な畜産経営従事者の方、各部門において優秀な成績を収めた方への表彰や、和牛繁殖経営を行っている山口愛未さんの体験発表、川原慎之介さんからは西川賞を受賞した取り組みが発表されました。大会の最後には、町畜産振興にかかるスローガンを採択し、会場全体のガンバロー三…
-
くらし
令和7年4 月からのコミュニティバス時刻表(1)
町ではコミュニティバスを運行しています。 コミュニティバスは「フリー乗降」となっており、経路上の安全な場所であればどこでもご利用いただけます。ただし、根占・佐多間コミュニティバスの国道沿いは、危険防止のためバス停での乗降となります。 ※天候・路面状況等により、時間の変更や運休する場合があります。 ※佐多コミュニティバスは、学校行事等で時間が変更になる場合があります。 ■根占・佐多間コミュニティバス…
-
くらし
令和7年4 月からのコミュニティバス時刻表(2)
◆〔大中尾~佐多〕 ◆〔佐多~上之園・西方~辺塚〕 ◆〔辺塚~佐多〕 ◆〔田尻~竹之浦~岩下~佐多〕 ◆〔浜尻~郡~折山~佐多〕 問い合わせ先:役場 企画観光課 【電話】24-3113
-
くらし
令和7年4 月からのコミュニティバス時刻表(3)
■根占地区コミュニティバス運行時刻表 ◆[横別府コース(1)](野尻野~大竹野上~横別府~大久保~久保下~ネッピー館) ※当面の間は、道路復旧工事のため、高田発着となります。金曜日は、大竹野上バス停発着です。 ◆[横別府コース(2)](門木~長野~八重~水枝谷~久保下~ネッピー館) ◆[花之木コース](門原~花之木~城内~浦~ネッピー館) ※コミュニティバスは「フリー乗降」となっており、経路上の安…
-
くらし
ブロンズ就業支援協議会だより
昨年12月22日に、移住者交流の一環としてツーリズム推進協議会と合同で、旧宮田小学校でクリスマスイベント「星降るクリスマスナイト」を開催しました。イベントには町内外から200名以上の方々にお越しいただき、予想以上の賑わいでした。会場は手作りのクリスマスツリーやイルミネーションで飾られ、スタッフ・来場者ともに笑顔で楽しいひと時を過ごしている姿がとても印象的でした!ボランティアや出展者も地元の方々のご…
- 1/2
- 1
- 2