広報なかたね 令和7年(2025)4月号

発行号の内容
-
健康
保健センターだより
■帯状疱疹ワクチン一部助成について 4月から帯状疱疹ワクチンの定期予防接種が始まります。 定期予防接種の対象者の方に、4月以降予診票と接種に係る説明書を送りますので接種を希望される方は、接種内容をご確認いただき、医療機関で接種をお願いします。 定期接種対象者:60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有する方として厚生労働省で定める方 令和7年度に65・70・75・8…
-
文化
資料館だより(541号)
■郷土誌 中種子町郷土誌は、昭和46年に発行されました。昭和から平成、令和へと時代が進み、中種子町は大きく進展し、さらに新たな史実を加え、より身近で親しみやすい郷土誌の編纂に取り組んでいます。 町内でも、校区や集落単位で郷土誌を編纂している地域があります。 歴史民俗資料館、中種子町立中央図書館には、地域の郷土誌家が調査し、まとめた貴重な資料が、多数保管されています。 増田の民族誌、南界郷土誌、納官…
-
その他
宇宙センターだより
■TR‐IAロケットランチャが34年の歴史に幕を下ろしました 種子島宇宙センター小型ロケット発射場跡のTR‐IAランチャについて、ランチャとしての役目を終えた後は展示物として皆さまにご覧いただいておりましたが、この度安全上の理由からやむを得ず撤去作業を行い、34年の歴史に幕を下ろしました。 TR‐IA型ロケットは、1991年の初号機打上げから1998年の7号機打上げまで活躍しました。宇宙ステーショ…
-
くらし
自立支援協議会だより
■障がいのある方の「わかばプラン」をご存知ですか? 「わかばプラン」とは、運転免許の取得を目指す障がいのある方に対して、学科試験に自信がない方でも法令や交通ルールをわかりやすくていねいに教え、スムーズな免許取得を支援するプログラムです。障がいのある方の通勤手段などの課題への有効な解決策が求められる中、数年前に路線バスの運行が半減したことをきっかけに生まれました。 他県の取り組みを参考にし、種子島自…
-
くらし
公立病院だより
■床ずれの事 みなさんは『床ずれ』という言葉を聞いたことありますか?「聞いたことはあるけど大体こんな感じじゃないの?」という人も多いのではないでしょうか? ○床ずれとは 正式に『褥瘡(じょくそう)』と言い、寝たきりなどによって、体重で圧迫されている場所の血が通わなくなって組織が死んでキズになったものです。 ○褥瘡はなぜできる? 褥瘡は、体重で長い時間圧迫された皮膚の細胞に十分な酸素や栄養が行き渡ら…
-
くらし
暮らしのうごき
■人口の動き ※( )は前月との比較(2月末現在) ■火事・救急 ■交通事故(人身) ※令和7年2月、( )は前年同時期比較
-
くらし
感電事故防止のお知らせ
当社では、毎年3月から5月にかけて、鯉のぼりの掲揚や魚釣りなどによる感電事故防止のための活動を推進しております。 つきましては、電線付近での鯉のぼりの掲揚や魚釣りは絶対に行わないよう、お願いします。 なお、万一鯉のぼりや、釣り糸が電線にかかった場合は、自分で取ろうとせず、お近くの九州電力送配電(株)までご連絡いただきますよう、お願いします。 お問い合わせ先:九州電力送配電(株)熊毛配電事業所 【電…
-
くらし
5月1日から盛土等は県の許可が必要です
盛土等に伴う災害から人命を守るため、令和7年5月1日(木)に、中種子町全域が盛土規制法に基づく規制区域に指定されます。 規制開始後は一定規模以上の盛土や切土、一時的な土石の仮置きについて、安全基準に適合させるとともに、鹿児島県の許可が必要になります。 また、5月1日時点で行っている規制対象工事については5月22日(木)までに届出が必要です。 詳しくはQRコードから鹿児島県のホームページをご確認くだ…
-
くらし
お知らせ版(4月)
■休日当番医 ◇休日当番医 (1)種子島医療センター(【電話】0570-09-0960) (2)田上診療所(【電話】27-0325) (3)公立種子島病院(【電話】26-1230) (4)百合砂診療所(【電話】28-3901) (5)中種子クリニック(【電話】27-3222) ■日曜給油 ○日曜給油当番 (1)GLOBAL THINK(株)中央給油センター(【電話】24-2255) (2)種子島石…
-
くらし
島の四季彩 スイートピー(マメ科)
別名:ジャコウレンリソウ(麝香連理草) 原産地:イタリア(シチリア島) 栽培適地:肥沃で排水のよい土壌で、日当たり良好な場所 繁殖法:実生 1年草または越年草で、つる状の茎には翼があり、葉の巻きひげで登攀し、3m位まで伸びます。葉は互生し、1対の2枚の小葉と、葉軸の先端が巻きひげとなっています。この巻きひげは他物に絡み、経済栽培上は支障があるため、伸びしだい切られます。花期は晩春~初夏で、長い花茎…
-
その他
その他のお知らせ (広報なかたね 令和7年(2025)4月号)
■広報なかたね4月号 令和7年3月21日発行 発行:鹿児島県中種子町役場 編集:企画課広報係 【電話】0997-27-1111(内線259)【FAX】0997-27-3634 【HP】http://town.nakatane.kagoshima.jp/ ■表紙 春の訪れ 桜が見頃の太陽の里にて
- 2/2
- 1
- 2