広報徳之島 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】戦後80年、戦時中の徳之島を振り返る。 終戦から80年目となる2025年。戦時中の徳之島の様子を、町史特別編「徳之島学へのいざない」の内容と、当時を経験した方のインタビューとともに振り返ります。 ■戦時中の徳之島 昭和16年(1941年)12月に始まった太平洋戦争。 戦時中の徳之島は、国民も物資も国家が統制する「国家総動員法」と、国が学校長と教頭を任命し、軍人が教壇や道場に立って軍事教練などを行う「国民学校令」の下にありました。各学校に...
-
くらし
まちの話題 ■県遊協徳之島支部、自然保護協へ5年連続寄附 鹿児島県遊技業協同組合徳之島支部から、徳之島地区自然保護協議会へ10万円の寄附があり、6月19日、寄附金贈呈式が役場で行われました。同組合からの寄附は今回で5年連続5回目となります。贈呈式では、「自然保護のため有効活用していただきたい」と、同組合徳之島支部長の池田敏博氏から、徳之島地区自然保護協議会会長の元田浩三氏へ寄附金が手渡されました。これまでの寄...
-
講座
島のむんがたり講座 第3回 ■知られざる徳之島町内の遺跡 Vol.1~記録がない時代の「しま」の姿~
-
くらし
地域おこし協力隊 りーとおしゃべりー
-
子育て
徳之島町青少年育成町民会議~令和7年度 青少年健全育成に関する実施内容が決定しました~ 青少年育成町民会議(以下町民会議)では、青少年育成に関係する組織や機関の代表、高校生の代表など約60人が委員を務め、町の青少年育成の方針や実施内容を話し合い決定しています。 「家庭教育部会」「青少年育成部会」「社会環境部会」の3つの部会で協議を行い、今年度の取組項目や具体的施策、推進方法などを決定後、それぞれの組織や団体、地域に持ち帰り、活動内容に取り入れ実践していくことで、町全体で青少年の健全育...
-
くらし
戸籍に氏名の振り仮名(フリガナ)が記載される制度が始まります ■振り仮名(フリガナ)が書かれた通知書の確認をお願いします これまで、戸籍には氏名のフリガナは記載されていませんでしたが戸籍改正法によりフリガナが記載されることになります。本籍地が徳之島町の方には令和7年7月上旬から通知書(はがき)が郵送されております。通知書が届きましたら、フリガナが正しいかご確認をお願いします。 問合せ:住民生活課 【電話】0997-82-1114
-
くらし
戸籍氏名のフリガナ変更による年金関係手続きにご注意ください ■年金受給者・国民年金加入者で戸籍等に記載される氏名のフリガナを変更する方へ 戸籍の氏名のフリガナの変更等の届出をした場合は、次のとおり年金関係の手続きが必要となる場合がありますのでご注意ください。 ○年金受給者の方 年金の受取先金融機関の口座名義の変更が必要な方に対しては、日本年金機構から「氏名変更のお知らせ」(口座名義変更のご案内)をお送りします。このお知らせが届いた場合は、年金の受取先金融機...
-
くらし
離島航空割引カードの有効期限について ■有効期限等ご確認ください 離島航空割引カードを利用される予定のある方は、カードの有効期限を必ずご確認ください。飛行機や船に搭乗する際には、離島航空割引カードの提示が必要です。有効期限が切れている場合は通常料金となりますので、ご確認の上、更新手続きを行ってください。 なお、土・日・祝日や年末年始は、カードの更新・発行手続きはできませんのでご注意ください。また、不足書類があった場合はカードを発行でき...
-
くらし
家屋を取り壊した際の手続きについて ■家屋を取り壊した際はご連絡ください 家屋を取り壊したときには、法務局・税務課での手続きが必要になります。 ・登記済家屋を取り壊したときは法務局で「滅失登記」をしてください。 ・未登記家屋を取り壊したときは税務課へ「家屋滅失届」を提出してください。 家屋の取り壊しの届け出後に、現地の確認を行います。 また、取り壊した日を確認できる書類(解体業者が発行する証明書、工事費用の領収書、取り壊し工事の状況...
-
くらし
「鹿児島県出身沖縄戦没者追悼式」参列遺族を募集します ■住民生活課へお申込みください 鹿児島県出身沖縄戦没者追悼式への参列を希望されるご遺族を、以下の内容で募集します。お申込みは住民生活課へ、追悼式の詳細については県庁社会福祉課へお問い合わせください。 期日:令和7年11月13日(木)午後1時30分から2時30分まで ※前日からの団体行動になります。 場所:鹿児島霊園(沖縄県糸満市平和記念公園内 摩文仁の丘) 対象者:沖縄及び沖縄近海での戦闘で戦没し...
-
しごと
令和8年度ふるさと留学センター長を募集します ■申込締切は令和7年9月30日です 島外から転入学を希望する児童生徒を留学生として受け入れる「徳之島町ふるさと留学制度」の、手々地区ふるさと留学センター長を募集します。留学センターの運営は、町と留学生保護者から委託料が支払われます。詳細は町公式ウェブサイトをご覧いただくか、学校教育課へお問合せください。 ・町公式Webふるさと留学センター長募集ページ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 応募資格...
-
くらし
ウェブによる登記手続案内のお知らせ 開催日:令和7年8月26日(火)・令和7年10月28日(火)・令和7年12月16日(火)・令和8年2月17日(火) 開催時間:午前10時、午前11時、午後2時、午後3時の4回 ※事前予約制です 開催場所:徳之島町役場1階多目的ホール または ご自宅 ※役場の開催場所は変更になる場合があります。 ※ご自宅の場合は、インターネット環境があるパソコン・スマートフォンなどが必要です。 対象者:徳之島町民(...
-
しごと
令和7年度 自衛官等採用試験 ■7月1日より受付開始
-
子育て
全国一斉「こどもの人権相談」強化週間 学校でのいじめや、家庭内での児童虐待等が依然として数多く発生しています。こどもをめぐる様々な人権問題を解決するため、専用相談電話「こどもの人権相談」強化週間を実施します。相談は、いじめ、体罰、虐待など内容は問いません。相談には法務局職員又は人権擁護委員が応じ、秘密は厳守されます。 実施期間:令和7年8月27日(水)~9月2日(火) 時間: 平日…午前8時30分~午後7時 土日…午前10時~午後5時...
-
くらし
教育委員会だより ■「北区子ども会」が大島地区優良子ども会表彰 亀津の「北区子ども会」が大島地区優良子ども会表彰を受け、6月18日、町役場で表彰伝達式を行いました。北区子ども会は平成26年(2014年)に発足。年間を通じ、子どもたちの社会性を育む様々な行事の実施や、地域・学校との連携などが他の模範となる子ども会として評価され、この度の受賞となりました。北区子ども会の皆さん、受賞おめでとうございます。 ■永年にわたる...
-
くらし
株式会社南九様へ企業版ふるさと納税の感謝状贈呈 令和7年3月に株式会社南九(鹿児島県鹿屋市)様より、企業版ふるさと納税としてのご寄附をいただき、この度、感謝の意を込めて感謝状を贈呈させていただきました。今回いただいたご寄附は、本町のコワーキングスペースやプログラミング教室等、徳之島を担う子ども達の未来への投資として活用させていただきます。この度は徳之島町へのあたたかいご寄附をいただき、おぼらだれん。(ありがとうございます。) 問合せ:ふるさと思...
-
文化
町誌編さん室の島のむんがたり ■尾母の歴史散歩 今回の歴史散歩は「尾母」です。左図は江戸時代末に描かれた徳之島全図で、赤線で表された道は各村への主要道路です。丸で囲んだ「亀津村」の下に「仮屋」の文字があり、そこが代官所の場所(現在は合同会館)です。代官たちが馬に乗って尾母や白井、三京方面に向かうには、高千穂神社横の道を使いました。この道に沿って尾母に向かってみましょう。まず「麦穂の下り口」と呼ばれた道から丘に登ります。神社から...
-
くらし
図書館かち行かでー! 本を読んで、人生を豊かに。 ■徳之島町立図書館から、新着本やイベントなどのお知らせ。 『Nの逸脱』 夏木 志朋/著〔小説〕 ペットショップでアルバイトをする金本篤は、売れ残ったトカゲを店長に譲ってくれと頼む。提示された金額はあまりに高額で、「ある男」を強請って金を得ようとするが…。3つの物語。 『踊れ、愛より痛いほうへ』 向坂 くじら/著〔小説〕 幼い頃から納得できないことがあると「割れる」アンノ...
-
健康
健康トピックス ■令和7年度 肺がん検診のご案内 対象:40歳以上の町民 内容:問診、胸部レントゲン検査、喀痰検査(必要と判断された場合) ※前年度受診された方、または申込をした方には検診の1か月前頃に通知を郵送いたします。 ※通知がない方で検査を希望する方は、当日でも受付することができます。 ■9/9(火)~9/12(金) 結核検診のお知らせ 65歳以上の方を対象に以下の日程で結核検診(胸部レントゲン検査)を実...
-
くらし
わっきゃまちのきまいたりっちゅ! ■南区地域サロンの皆さん 月2回、南区公民館で活動されている南区地域サロンの皆さん。70代から90代まで15名ほどの方が参加され、最高齢は94歳。いつも賑やかに交流を楽しんでいます。皆さんの健康の秘訣は、外に出て体を動かしたり、人との会話を楽しむこと。徳之島ウォーキングマップを活用して散歩するなど、日頃から健康づくりに取り組んでいます。これからもますます元気でお過ごし下さい。 問合せ:介護福祉課 ...
- 1/2
- 1
- 2