広報なは市民の友 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
持続可能な観光へ はいさい ぐすーよー ちゅーうがなびら。 本市を訪れる観光客数は、コロナ禍以前の水準に回復しつつあり、近年では、サステナブルツーリズムやエコツーリズムなど、新たな観光の形態も注目され、観光客のニーズも多様化しております。 本市では、より多様化した観光客のニーズや観光課題などを的確に捉えるとともに、地域一体となる持続可能な観光地づくりを目指し、「みんなでつくる、美ら島の持続可能な国際観光交流都市」を...
-
くらし
【特集】未来へつなぐ新しい観光のかたち コロナ禍を経て、多様化した観光客のニーズや浮き彫りとなった観光課題に向き合い、さらに、地域一体となって持続可能な観光を発展させることを目的に、「第2次那覇市観光基本計画」を策定しました。 ■目指す将来像 みんなでつくる、美ら島の持続可能な国際観光交流都市 計画では、市民、観光事業者、国内外の観光客などの観光に関わる人たちが、市の歴史、文化、自然を尊重し、「住んでよし」「訪れてよし」と感じるような観...
-
しごと
令和7年度 那覇市職員採用候補者試験 試験区分:行政職(上・中・初級、職務経験者、福祉B、法務)、初級土木職、消防職(上・中・初級・救命・職務経験者)、現業職(環境整備業務・調理員) 受付期間:7月16日(水)~8月15日(金)※ウェブ申込のみ 第一次試験日:9月21日(日)※試験区分により別日程あり 試験案内配布:本庁舎1階(総合案内)・5階(人事課)、首里・真和志・小禄支所、上下水道局、保健所、消防局※市HPからもダウンロードでき...
-
くらし
那覇市版SIB(SIBプロジェクト) ■地域のチャレンジをみんなの出資で応援!那覇の未来を共に創りませんか 那覇市版SIBとは、市⺠や企業のみなさまからの出資を元に市⺠活動団体が事業を実施し、成果目標が達成された場合に、市が元本・分配金を出資者のみなさまに支払う仕組みです。 今回は、部活動の地域展開や多世代の居場所運営の取り組みを行う団体の地域における新しいチャレンジです。みなさまからの出資を広くお願いいたします。 市民が共感・賛同す...
-
くらし
高齢者の方へおこめ券20枚を配布 那覇市物価高騰対応生活応援事業として、次のとおり応援給付を行います。 対象:令和7年6月27日に本市に住民票の登録があり、令和7年度介護保険料の所得段階が原則4・5段階の方。※令和6年度物価高騰対策支援給付金を受給した世帯の方は除く。 配布日:8月中(予定) 配布方法:対象者の介護保険関係書類発送登録住所あてに送付(対面での受け取りが必要です) ※詐欺や個人情報の詐取にご注意ください 問合せ:ちゃ...
-
子育て
児童扶養手当を受給している方へ 那覇市物価高騰対応生活応援事業として、次のとおり応援給付を行います。 対象児童1人あたり1万円 対象:那覇市において令和7年6月分の児童扶養手当を受給した方 支給日:8月下旬(予定) 支給方法:児童扶養手当受取口座に振込み ※対象世帯へは7月下旬ごろに通知を送付しています。 問合せ:子育て応援課 【電話】861-6951
-
子育て
第2回 那覇市立 図書館を使った調べる学習コンクール 詳細は図書館ホームページ・または2次元コードからご確認ください ※2次元コードは本紙をご確認ください。 問合せ:那覇市立中央図書館 【電話】917-3449
-
イベント
新鮮でおいしい!漁港を楽しもう!えんがん朝市 日時:8月3日(日)9時~13時 ※台風の場合は延期(時期未定) 場所:本紙をご確認ください。 ■セリ体験 9時~(受付:8時半~) 普段、仲買人がやっているセリを体験できます。どなたでも参加OK! ■飲食販売 10時~ 全て500円!マグロ丼(※)、マグロブロック(※)、いかゲソの炭焼き、いかの天ぷらなどを販売。収益の一部を募金します。 (※)マグロ丼とマグロブロックは、商品引換券の受付が必要で...
-
くらし
令和7年度 那覇市 定額減税補足給付金(不足額給付) 定額減税補足給付金(不足額給付)とは、令和6年度に実施した定額減税補足給付金(当初調整給付)の支給額に不足が生じる場合など(不足額給付1または不足額給付2)に追加で給付を行うものです。 ■支給対象者 令和7年1月1日時点に那覇市在住で、以下の不足額給付1または2に該当する方 ◇不足額給付1 令和6年度に実施した定額減税補足給付金(当初調整給付)の算定に際し、令和5年所得などを基にした推計額(令和6...
-
くらし
あき地を所有するみなさん 雑草、放置していませんか? 市内のあき地(※1)は、土地の所有者(管理者)の責任で管理していただいていますが、近年あき地の雑草に関する苦情が非常に多く寄せられています。あき地の雑草を放置していると、害虫の発生源となり不衛生であるだけでなく、ごみの不法投棄など、様々な問題を引き起こす恐れがあります。 (※1)あき地とは、住宅地域に所在する土地で、現にあき地の管理者が使用していないもの ■条例で管理が定められています あき地の管...
-
くらし
めざせ!ゼロカーボンシティ vol. 4 ■地球に優しい運転を~エコドライブで地球温暖化防止~ 夏休みは多くの人々が旅行やドライブを楽しむ季節です。エコドライブを心掛けることで長距離のドライブでも燃料消費を抑えることができ、地球温暖化防止にもつながります。 ◆エコドライブ10のすすめ ○準備・出発前 (1)不要な荷物はおろそう ※荷物100kgで3%燃費悪化 (2)タイヤの空気圧から始める点検・整備 ※空気圧不足で2~4%の燃費悪化 (3...
-
くらし
8月は食品衛生月間です 夏場は気温と湿度が高く、食中毒が多発する時期です。昨年度、市内では食中毒6件、24人の患者が発生し、主因は、ノロウイルスとカンピロバクターです。 ノロウイルスは感染力が強く、年間を通して食中毒が発生するので注意が必要です。ノロウイルスを運ぶのはあなたの手!適宜、丁寧な手洗いをしましょう。 また、加熱不足の鶏肉料理によるカンピロバクター食中毒が多発しています。カンピロバクターは、肉の鮮度にかかわらず...
-
くらし
【情報パック】お知らせ ■MR予防接種(麻しん・風しん混合ワクチン) 国内でも麻しんが発生しています。1期(1歳以上2歳未満)、2期(来年小学校に入学する方)合わせて2回接種することで、麻しん・風しんの十分な抗体を得ることができます。※令和6年度接種を逃してしまったお子さんも、公費で接種を受けることが出来ますので、医療機関または健康増進課までお問い合わせください。 問合せ:健康増進課 【電話】853-7961 ■HPV予...
-
くらし
【情報パック】募集 ■追加募集R7年度なはねこサポーター 地域と猫の未来のため、野良猫を「管理する」ボランティアを募集します。なはねこサポーターの方には、人と猫との共生社会の実現に向け、野良猫の避妊去勢手術や排泄物の清掃、エサやりマナーの遵守などを行っていただきます。 その他:活動への報酬はありませんが、野良猫の避妊去勢手術に使用できる手術券や、猫の捕獲器、猫用トイレなど活動に必要な物品の一部を貸与・提供します。 申...
-
講座
【情報パック】講座 ■ちゃーがんじゅう体操広めたい講座 ちゃーがんじゅう体操・ストレッチ体操・脳トレなどを学び、地域のシニア向けに広めることができる人の養成講座です。 日時:10月9日,16日,23日,30日11月13日全5回 全て木曜 14時~16時 場所:沖縄セルラースタジアム 会議室 対象:市在住の20歳以上で、医師からの運動制限がなく、講座受講後に地域で活動のできる人 定員:30人(先着) 申込み:8月1日(...
-
イベント
【情報パック】催し物 ■湿地の生き物観察会漫湖の様々な生き物を観察し、干潟の体験を通じて自然の大切さを認識する機会としませんか? 日時:8月9日(土)9時~12時 場所:漫湖水鳥・湿地センター 対象:市在住・在勤の人(※小学生は保護者同伴) 定員:25人(先着)申7月25日(金)~定員に達するまで電話にて ※悪天候時は内容変更を検討します 問合せ:環境保全課 【電話】951-3229 ■第29回なは青年祭 夏の熱気を感...
-
文化
鎌倉芳太郎の見た沖縄 ■石獅子(石敢當) 鎌倉芳太郎撮影 石獅子は集落の魔除け、火除けのために造られてきました。その多くは素材が柔らかい琉球石灰岩で加工しやすく、各地に残る石獅子は個性豊かな表情をしています。 〔協力〕沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館所蔵
-
イベント
那覇文化芸術劇場なは一と 情報は7月16日現在のものです。催事内容など変更になる場合があります。 ■なはーと(那覇市)主催・共催公演スケジュール その他公演については右上QRより確認できます ※QRは本紙をご確認ください。 ■[PICK UP]OKINAWAあの日の大博覧会2025~懐かしの映像と写真で遊ぶ~ 「海、その望ましい未来」を掲げた沖縄国際海洋博覧会から50年目の今年は、大阪・関西万博の開催や沖縄に新しいテーマパ...
-
文化
那霸市立 壺焼物博物館 ■壺屋陶器事業協同組合 設立50周年 正統と発展 壺屋陶器事業協同組合は、壺屋焼の陶器製造に関する原材料の共同購買、製品の共同販売、製土などを主な事業として1975年9月29日に設立されました。本年で設立50周年を迎えた記念として、当館では過去の組合員や現組合員が制作した作品を展示いたします。 期間:7月18日(金)~8月31日(日) 場所:3階企画展示室、1・2階常設展示室 費用:3階:無料1・...
-
文化
那霸市歷史博物館 ■那覇市歴史博物館の閉館 当館所蔵の国宝をはじめとした指定文化財は、那覇市首里の中城御殿跡地(旧沖縄県立博物館跡)に整備される新施設において、収蔵・展示を予定しております。その準備のため、当館は令和7年8月31日(日)を最後に閉館となります。新施設での展示もお楽しみに! なお、フリーパスポートについて、有効期限が閉館後の9月1日(月)以降となっている場合は、一部払い戻しをいたしますので、当館までお...
- 1/2
- 1
- 2