広報くめじま 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題(1)
◆美ら海基金、累計1,000万円突破 4月4日「久米島美ら海環境基金贈呈式」が行われ、2024年度分として965,661円の寄付が贈呈されました。この基金は「大阪いずみ市民生協」と「わかやま市民生協」で販売された久米島産もずく1パックにつき3円を販売元の(株)海産物のきむらやが積み立ててきたものです。2014年の設立以来、累計寄付金額は1000万円を超えました。寄付金は藻場保全や赤土流出防止、漂着…
-
くらし
まちの話題(2)
◆伝統を未来へつなぐ一歩 久米島紬研修生が卒所 令和6年度久米島紬後継者育成事業の卒所式が3月21日に久米島紬の里ユイマール館で行われ、研修生3名に桃原町長から終了証書が授与されました。この事業は、久米島紬の技術や文化の継承を目的に実施されているもの。研修が終了した3名は、今後は組合員として活動します。 久米島紬事業協同組合では、今年度も研修生を募集しています。詳細については、当組合(【電話】98…
-
くらし
JICA調査団とともにパラオ訪問 久米島モデルの展開に向けた現地対話
1月25日から28日の4日間、JICA社会基盤部の調査活動の一環として、久米島町や海洋深層水関連事業者、大学関係者がパラオ共和国を訪問しました。JICAは、久米島が進める海洋深層水を活用した地域づくり「久米島モデル」に注目し、令和5年1月の久米島視察を契機に調査を継続。今回の訪問では、これまでの成果を踏まえて、パラオでの久米島モデルの事業展開に向けた説明と、現地関係者からの賛同や助言を得ることを目…
-
くらし
ほんのもりだより Vol.53
久米島町複合型防災・地域交流センター「ほんのもり」からのお知らせです。 当館では、「換気扇の常時稼動」「ゴミ箱の未設置」などを引き続き行ってまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。また、長時間の滞在はご遠慮くださいますよう重ねてお願いいたします。 ◆5月・6月の開館カレンダー 開館日、休館日に関しましては、カレンダーをご覧ください。 ◇開館時間 ・平日…10:00~19:00 ・土日・祝日……
-
子育て
学習センター通信 第115号
◆おうじまキャンプ場で屋外調理体験 学習センターでは、生徒の興味・関心のあることを探究するゼミ活動を実施しています。今回は、おうじまキャンプ場の調理場をお借りし、屋外での調理体験に挑戦しました。火加減の難しさや、自然の中で食を楽しむ大切さを学ぶ貴重な機会となりました。今回の活動成果は、次回のコンテスト応募に活かしていきます。 ・毎週木曜日14:30~15:00 FMくめじま課外授業~ようこそ久米島…
-
くらし
第70号 じんぶん館だより
◆離島留学生紹介 ◇及川 こころ(オイカワ ココロ)(東京都出身) 東京出身の及川こころです。 寝ることと食べることが好きです。久米島の自然が大好きで来ました!これからよろしくお願いします。 ◇加藤 留果(カトウ ルカ)(三重県出身) 三重県津市から来ました加藤留果です!久米島でやりたいことがたくさんあります!例えば、ボランティア活動や合唱、手話、エイサーなどやりたいことが沢山あるので全部できるよ…
-
健康
公立久米島病院だより
【電話】985-5555 受付時間: ・午前…8時30分~11時 ・午後…1時~4時 5・6月の休診日:毎週日曜・月曜・ゴールデンウイーク(5/3(土)~5/6(火)) ◆2025年度予防医療のご案内 並木宏文(公立久米島病院 病院長兼管理者) 日頃より公立久米島病院にご協力いただきまして誠にありがとうございます。当院で推奨している予防医療について、ご案内いたします。お気軽にご相談ください。 1….
-
くらし
消防だより 令和7年5月号
◆令和6年度定年退職 3月31日、町役場にて退職者激励会が行われました。久米島町消防本部からは、上原均、久手堅修の2名が出席し、「43年という長い歳月消防業務に携わらせていただき、町民、職員のみなさまには感謝の気持ちでいっぱいです」と述べていました。 4月からは再任用職員として働き、後輩たちの育成に尽力してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。 ◆高度救命訓練用人形セーブマンプロを導入…
-
くらし
福祉課からのお知らせ
◆出張年金相談会のお知らせ 日本年金機構 浦添年金事務所が出張年金相談会を開催します。 ・年金相談関係(年金請求、年金受給額見込額等) ・国民年金保険料関係(保険料免除等) ・年金加入記録関係 などについてご相談ください。 日時: 6月12日(木) 午後1時~5時 6月13日(金) 午前9時~正午 場所:役場1階会議室(出納室隣り) ◇要予約!! 予約受付:浦添年金事務所 お客様相談室 【電話】8…
-
健康
今の元気、これからの安心 未来の自分に、健診というプレゼント
◆住民健診(国保・長寿加入者の方) ※混雑を避けるため対象地区を指定していますが、ご都合の良い日に受診してください。 会場:具志川農村環境改善センター 受付時間: (午前)8:00~11:00 (午後)1:30~2:30 料金:基本健診と詳細健診はどなたでも無料です。 ※詳細検査…貧血・心電図・眼底 ※社会保険の方は除く 持ち物: (1)受診券 (2)マイナ保険証・資格確認書 (3)がん検診等の料…
-
くらし
令和6年度特定防衛施設周辺整備調整交付金事業 堆肥センターに農業機械を導入
久米島町堆肥センターでは、「令和6年度特定防衛施設周辺整備調整交付金事業」を活用し5t級多機能散布車、4t級深ボデーダンプ(天蓋付)、ホイルローダ、を購入しました。 今後、堆肥センターおいて、適正な資源管理と有機性資源の利用による循環型農業を促進することで、地域農業の振興に努めていきます。 お問い合わせ:産業振興課 【電話】985-7134
-
くらし
農業委員会だより
農業委員会総会(許認可業務の審査会)が開催されました。 町農業委員会では3月25日久米島町役場において、令和6年度第12回農業委員会総会を開催し、申請のありました案件を審議しました。 (1)農地法第3条の規定による許可申請 → 1件審議の結果許可されました。 (2)非農地証明願い → 2件審議の結果許可されました。 1件審議の結果差し戻し。 (3)農用地利用集積等促進計画(案)について → 1件審…
-
しごと
久米島の未来を、あなたのチカラで 久米島町職員採用試験募集案内
採用職種: 令和7年10月採用…行政職・保育教諭(保育士・幼稚園教諭)・図書司書・電気技師・学芸員 令和8年4月採用…消防士 試験日程: 第1次試験…6月29日(日) 第2次試験…8月17日(日) 試験会場:町役場2階会議室 受付期間:5月7日(水)~5月30日(金) お問い合わせ:総務課 【電話】985-7121
-
くらし
〔犬の飼い主さんへ〕犬の登録と狂犬病予防接種のお知らせ
◆狂犬病を防ぐために飼い主が守るべき3つの義務 ・飼い犬の登録 ・狂犬病予防注射の接種 ・鑑札・注射済票の装着 町では年に1回狂犬病予防集合注射を行っています。犬を飼っている方は、お近くの会場で予防注射を受けさせてください。犬を新たに飼い始めた方の登録も受け付けています。 ◆狂犬病予防集合注射 6月7日(土) ふれあい公園 11:00~15:00 6月8日(日) 役場玄関前 11:00~15:00…
-
くらし
〔魅力的な街並みを目指して〕ふるさと納税 ちゅら島づくり 景観形成活動助成制度
5名以上で構成された団体で、良好な景観の形成のために、次に示す自主的な活動を行うものを町が認定し、支援する制度です。 対象活動:久米島町景観計画に沿った活動とします。ただし、活動の場所や物が公共性のあるものに限ります。また、他の助成金の交付を受けていない場合に限ります。 例) ・道路沿いの花植え等の緑化活動 ・地域のゴミ拾い等の美化活動 助成金額:一団体20万円以内 ※事前にご相談ください。 申込…
-
くらし
〔久米島空港利用者の皆さまへ〕駐車マナーを守ろう!駐車スペース利用の徹底を
・同乗者の乗降時のみが停車可能 空港ターミナルビル前は、公共交通機関を除くその他車両は道路全車線(路肩含む)が駐停車禁止区域です。 ・駐車スペース利用しよう 搭乗手続きのために、運転手も降車し手続きしていませんか?「チケット購入・変更手続き」や「到着者のお迎え」などは、所定の駐車スペースを利用しましょう。 ・送迎や公共交通機関等のご利用を 週末等は駐車スペースが満車状態になることがあります。家族や…
-
くらし
悩むより、まずは相談を!法律相談
司法書士が、あなたの様々な相談に親身に応じます。 開設日:毎月第2木曜日4/10、5/8、6/12、7/10、8/14、9/11、10/9、11/13、12/11、R8.1/8、2/12、3/12 時間:午前10時から午後4時まで 場所:町役場1階会議室(変更になる場合もあります) 内容:お金の貸し借り、相続登記、ご近所トラブル、ストーカー被害、相談場所がわからないもの など 相談料:無料 予約:…
-
くらし
ウェブによる 登記手続き案内所のご案内
那覇地方法務局では下記のとおり、町役場とウェブでつないで登記手続案内所を開設します。 ぜひご利用ください。 開設日:奇数月(3月以外)の第3金曜日〔5/16、7/18、9/19、11/21、R8.1/16〕 時間:午後1時から午後4時まで 場所:町役場1階会議室(変更になる場合もあります) 内容:登記申請の手続方法のご案内 ※申請書様式や必要添付書類等の一般的な説明を行います。 ※ご利用にあたって…
-
くらし
お知らせ Kume Info
◆5・6月のスケジュール ◆寄付 ご芳志ありがとうございます。 ◇久米島町人材育成基金へ ・仲地博明様より 5万円 故仲地加美様の香典返しとして ・株式会社タバタ様より 50万円 ・宮城光信様より 10万円 ◆戦没者等のご遺族の皆様へ 第12回特別弔慰金が支給されます。 特別弔慰金は、先の大戦で公務等のため国に殉じた軍人、軍属及び準軍属の方々に対し国として弔意の意を表すために、ご遺族の方へ支給され…
-
その他
久米島を舞台に映画製作!おーるーブルー 2025年10月久米島町で撮影
◆監督あいさつ 大阪のとある沖縄居酒屋で飲んでいた時、ふと壁に目をやると、久米島のポスターが貼られていました。そこに書かれていた「泣きたくなったら久米島へ。実家よりもあったかいゼロになれる島」のキャッチコピー。それを見た時に、この物語は生まれました。ほどなく脚本の草稿を書き上げ、準備のために久米島を訪れると、なるほど「実家よりもあったかい」とはこういうことかと合点がいきました。島の人たちがあたたか…
- 1/2
- 1
- 2