広報やえせ 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
まちの話題(1) ■8月30日 町内青年、白熱の球戦! 第18回八重瀬町青年野球大会が東風平運動公園野球場で開催され、町内在住の青年達が猛暑の中、熱戦を繰り広げました。決勝戦では、チーム「あんでぃファイ」が対戦相手の「東風平マイケルズ」を4-3で下し、見事優勝を飾りました。 優勝したあんでぃファイは、町代表として沖縄県青年野球大会へ派遣される予定です。 ■9月2日 卵から広がる笑顔の輪 「8月9日エッグの日」に合わ...
-
くらし
まちの話題(2) ■9月10日 東風平中学校 輝かしい成績を報告! 東風平中学校の代表生徒が役場を訪れ、夏季に行われた各種大会・コンクールについて、新垣町長と玉榮教育長へ成績報告を行いました。 表敬訪問にあわせ、同中学校の吹奏楽部による演奏会が行われ、多くの訪問者が素晴らしい演奏に耳を傾けました。 ■9月18日 県外大会制す!東風平小ミニバス 6月に開催された第36回島尻地区ミニバスケットボール夏季大会にて、東風平...
-
くらし
まちの話題(3) ■9月14日 子どもも大人も走る!町陸上大会 東風平運動公園陸上競技場にて、第20回町陸上競技大会及び児童オリンピック 大会が合同開催され、各種目で熱戦が繰り広げられました。 〈町体育大会総合成績表〉 〈大会新記録〉 40代男子走高跳:安谷屋秀虎(あだにやひでたけ)(宜次)1m63 一般男子やり投:金城孝幸(きんじょうたかゆき)(当銘)50m26 ■9月19日 町長・副町長が中学校を訪問!給食を囲...
-
くらし
当銘・小城龕甲祭(がんごうさい) 当銘・小城の共有龕が33年忌を迎え、10月1日(旧8月10日)に龕甲祭が執り行われました。両字では龕甲祭に向けて区民総出で2ヶ月以上準備や練習に励んできました。 当銘は10月1日、小城は10月5日にそれぞれ道ジュネーや棒術、舞台なども行われました。 ▽龕(がん)ってなぁに? まだ火葬が行われていなかった頃、死者を入れた棺を乗せてお墓まで運びました。実際にこの龕が使われたのは昭和40年が最後だそうで...
-
くらし
選挙 ■八重瀬町長選挙及び八重瀬町議会議員補欠選挙が実施されます! 令和8年2月11日任期満了に伴う町長選挙及び町議会議員補欠選挙を以下の日程で行います。 告示日:令和8年1月20日(火) 投票日:令和8年1月25日(日)投票時間:午前7時~午後8時まで 投票所: ・第1投票所 中央公民館具志頭分館(旧具志頭改善センター) ・第2投票所 八重瀬町役場 ・第3投票所 白川小学校体育館 期日前投票:(投票所...
-
くらし
年金/くらし ■国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です!! 日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が対象者宛てに送付されます。お手元に届きましたら大事に保管し、年末調整や確定申告の際に使用してください。 送付スケジュールは下記のとおりです。 「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」は、e‐Taxで利用できる電子版の交付も行っています。郵送より早く受け取ることができるため、電子版を推...
-
健康
健康(1) ■高齢者帯状疱疹ワクチンの予防接種について 八重瀬町では、下記のとおり高齢者帯状疱疹ワクチンの予防接種を実施しています。 対象者:次の(1)~(2)に該当する方 (1)今年度に次の年齢に該当する方 対象年齢: ・65歳 ・70歳 ・75歳 ・80歳 ・85歳 ・90歳 ・95歳 ・100歳以上 (2)満60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度...
-
健康
健康(2) ■歯周病検診のご案内 ▽お口の健康チェックしてみませんか? 八重瀬町では、年度年齢20・30・40・50・60・70歳となる方を対象に歯周病検診を実施しています。 「今年度から20・30歳となる方も対象となりました!!若いうちから歯周病を予防しましょう。」 期間:令和8年3月31日 料金:1,000円(生活保護受給者は無料) 検診内容:歯や歯ぐきの健康状態の確認、歯みがき指導 ※治療やクリーニング...
-
イベント
十五夜 旧歴8月15日にあわせて、町内各地で十五夜豊年が行われました。 棒術や道ジュネー、夜には舞台で獅子舞や舞踊・演劇などの伝統芸能が披露され、訪れた人々は盛り上がりを見せました。
-
くらし
お知らせ/教育 ■国民健康保険被保険者証のお知らせ 有効期限が「令和7年12月1日」の被保険者証をお持ちの方へ 「資格確認書」・「資格情報のお知らせ」をお送りいたします! お手元の国民健康保険被保険者証の有効期限は、令和7年12月1日に満了となります。 12月2日以降も、引き続き医療機関等を受診していただけるよう11月中に「(1)資格確認書」または「(2)資格情報のお知らせ」を送付します。 ※有効期限の切れた被保...
-
スポーツ
スポーツ・運動 ■令和7年度ウォーキング教室(ノルディックウォーキング)参加者募集 期日:11月18日~12月23日までの毎週火曜日・金曜日午後7時30分~9時 場所:東風平運動公園陸上競技場 対象者:八重瀬町内在住の成人男女 定員:30名(定員に達し次第、締め切ります。) 参加費:無料 参加条件:教室中のケガ、事故等については、主催者側は応急処置のみ行い、一切の責任を負いません。自己責任において参加が可能な方。...
-
スポーツ
まちの話題(4) ■10月14日 名門快進撃!県王者で九州へ 9月に行われた第25回日本少年野球秋季沖縄予選大会において、八重瀬ボーイズが見事優勝に輝き、今月行われる九州大会へ出場することが決まりました。 新垣佑樹(あらかきゆうき)キャプテンは「新しいチーム体制となり初めて優勝できた。次の九州大会でも良い結果を残せるよう頑張ります」と意気込みを話しました。
-
講座
講座/募集 ■[中央公民館講座]「楽しい盆栽講座」~お皿の上に広がる草(くさもの)物盆栽と苔玉~(2回) 初心者向きの講座です。植物が好き、盆栽に興味がある方のご参加お待ちしています。 1回目は複数の植物を組み合わせた草物盆栽、2回目は苔玉を作製します。 対象:八重瀬町在住・在勤の方で2回参加できる方 日時:12月3日・10日(各水曜)10時~12時 場所:中央公民館具志頭分館2階会議室 定員:14名(先着順...
-
くらし
福祉/募集 ■オレンジカフェ開催 オレンジカフェ(認知症カフェ)とは、症状のあるご本人だけでなく、ご家族や地域の人が集まり、情報交換や交流する場です。 認知症に関する専門職もいるので気軽にご相談可能です。 開催日:11月14日(金)・12月12日(金) 開催時間:13時~15時 開催場所:中央公民館具志頭分館2階会議室 住所:八重瀬町字具志頭1番地(旧具志頭改善センター) ※参加費無料・要予約(当日の予約受付...
-
くらし
くらし ■STOP!児童虐待 児童虐待は社会全体で解決すべき問題です ●児童虐待とは…? 〇身体的虐待 殴(なぐ)る、蹴(け)る、叩(たた)く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺(おぼ)れさせる など 〇性的虐待 子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にする など 〇ネグレクト 家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病...
-
くらし
お知らせ/くらし ■〈令和7年度企画展〉国の礎となった尚巴志王統の残像を探る-王統の系譜-in八重瀬 『歴代宝案』には今からちょうど600年前、琉球を統一した尚巴志が中国からの冊封をうけて「中山王」の称号が与えられたと記されています。以来、その子、孫へ王の称号が引き継がれていくことになります。今回の展示では尚巴志から尚徳までが王であった時代について、その成立から滅亡までの経緯を追いかけながらパネルなどを用いて詳しく...
-
くらし
教育/健康 ■令和8年度 就学援助「新入学学用品費」の申請について 経済的理由によって就学困難な児童・生徒について学用品費等の援助を行う制度です。 就学援助(新入学学用品費)を受けることができる方は、町内に住む令和8年度小・中学校入学予定者の保護者で、生活困窮している世帯が対象です。(生活保護受給者は対象外です) ※今年度就学援助の認定を受けている方も申請が必要です。 ※詳しくは、町のホームページをご確認くだ...
-
子育て
教育 ■八重瀬町保こ小連携「架け橋プログラム」~保育園・こども園の学びを小学校につなげよう~ ◇研究主題「やってみたいと心が動く保育・授業づくり」 ▽小規模保育園「こちの森保育園」公開保育 8月7日(木)に小規模保育園の「こちの森保育園」の公開保育を実施しました。こちの森保育園では、アットホームな雰囲気で、先生と一緒に安心して、絵本の読み聞かせやゲーム、運動遊びに取り組んでいました。子どもたちの発達に応...
-
くらし
福祉 ■病院送迎バスでお出かけしませんか♪ 南部徳洲会病院が運行している送迎バスの空席を活用して、通院・買物・銀行などのお出かけに利用していただけます!! ◎乗車料金 無料 対象者:町内に住所を有する方で、次のいずれかの方 (1)65歳以上で送迎バスにご自身で乗り降り可能な方 (2)障害手帳をお持ちの方で送迎バスにご自身で乗り降り可能な方 利用日: ・月曜日~金曜日…午前8時~午後4時ごろ ・土曜日…午...
-
くらし
お知らせ ■島尻消防よりお知らせ/ 〈令和7年秋季全国火災予防運動〉 令和7年11月9日(日)~11月15日(土) 全国統一防火標語「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」 9月から12月を「リチウムイオン電池による火災防止強化キャンペーン」の期間とし、特に11月を「リチウムイオン電池による火災防止月間」とします。 近年、リチウム蓄電池及びリチウム蓄電池を使用した製品に起因する火災事故等が頻繁に発生しています...
- 1/2
- 1
- 2
