- 発行日 :
- 自治体名 : 総務省
- 広報紙名 : くらしを豊かにする総務省の情報誌 令和7年3月号
■3月1日(土)から3月7日(金)まで春季全国火災予防運動を実施します!
この機会に防火への意識を高めましょう
◇重点推進項目
・地震火災対策の推進の推進
・林野火災予防対策の推進
・住宅防火対策の推進の推進
◇推進項目
・多数の者が集合する催しに対する火災予防指導などの徹底
・放火火災防止対策の推進
・製品火災の発生防止に向けた取組の推進
・防火対象物等における防火安全対策の徹底
・木造飲食店等が密集する地域に対する火災予防指導等の徹底
・乾燥時および強風時の火災発生防止対策の推進
●令和5年は千人を超える方が住宅火災の犠牲に令和5年中の火災による総死者数は1,503人で、このうち、住宅火災による死者数は1,023人と全体の約7割を占めています。
これらの火災による犠牲者を減らすためには、日頃から一人ひとりが生活の中で防火意識を高めることが大切です。
消防庁では、本年3月1日(土)から7日(金)までの7日間、春季全国火災予防運動を実施します。今回の火災予防運動では、感震ブレーカーの普及推進をはじめとする「地震火災対策の推進」、「住宅防火対策の推進」、「林野火災予防対策の推進」を重点推進項目として実施要綱に定めています。
●地震火災対策の推進について
地震火災を防ぐためには、以下の対策が重要です。消防庁では対策をまとめた動画を作成していますので、ぜひご覧ください。
(1)感震ブレーカー、家具等の転倒防止、耐震自動消火装置等を備えた火気器具の普及等を推進するなどの出火防止対策
(2)住宅用火災警報器、住宅用消火器、エアゾール式簡易消火具などの設置といった火災の早期覚知・初期消火対策
(3)地域の防災訓練や自主防災組織への参加など、地域ぐるみの防火対策
●住宅防火対策の推進について
消防庁では、「住宅防火いのちを守る10のポイント~4つの習慣・6つの対策~」をはじめ、火災予防啓発用の動画やチラシを作成し、ホームページに掲載しています。住宅火災からいのちを守るための対策の確認にお役立てください。
お問い合わせ先:消防庁ホームページ「住宅防火 いのちを守る10のポイント~4つの習慣・6つの対策~」
【URL】https://www.fdma.go.jp/relocation/html/life/yobou_contents/materials/