くらし 【特集】競輪事業(2)

■函館けいりん所属
神戸 暖稀羽 選手
「逆境を乗り越え、再起に挑戦。」

神戸 暖稀羽
2003年11月5日生まれ(21歳)

函館けいりんには、40人の地元選手が所属しています。
その中から今回ご紹介するのは、岩見沢市出身のガールズ選手「神戸 暖稀羽(かんべ ののは)」さん。

神戸さんは、函館大谷高等学校在学中に全日本自転車競技選手権大会(ジュニア)500mTT2位や全日本自転車競技選手権大会(ジュニア)スプリント2位などの成績を収めています。

◇憧れの競輪選手に
競輪選手を目指したきっかけは、小学6年生のときの父の一言と函館で見たガールズケイリン。中学生から自転車競技を始め、高校は競輪に力を入れている函館大谷高校に進学。ホワイトガールズプロジェクト※で現役プロ選手とのトレーニングを経て、日本競輪選手養成所(124期)に合格しました。

◇困難が立ちはだかる
2023年5月、四日市での競輪ルーキーシリーズでデビューし、初戦で連勝する好スタート。その後のレースでも積極的な走りを見せ、徐々に成績を上げていきました。しかし年明けから体調不良に悩まされ、ついには歩くことも困難に。原因は、以前かかった新型コロナウイルスの後遺症でした。入院を余儀なくされ、一時は引退も考えました。しかし、秋にはようやく体調が回復。地元函館の先輩選手たちの支えもあり、復帰を目指して前向きに練習を再開しました。

◇ここからが本番
2024年11月の奈良でレース復帰。復帰後も着実に調子を上げ、2025年には四日市で復帰後初の1着を挙げました。病気を経験したことで初心を思い出し、「残り1周で仕掛けて残れる選手になる」という目標がより強くなったと語ります。体調には波があるものの、自分のペースで自転車に乗ることを楽しみながら、仲間とともに前向きに練習を重ねています。小学生の頃からの夢だった競輪選手。試練の時間を経験し、神戸選手の本当の挑戦は今、始まったばかりです。

ホワイトガールズプロジェクトをたくさんの人に知ってもらい、選手を目指す多くの方に参加してもらいたい。私たちガールズ選手一同、皆さんとお会いできる日を心から楽しみにしています!

※ホワイトガールズプロジェクトとは
ホワイトガールズプロジェクト(通称WGP)は、プロスポーツとして注目を集めるガールズケイリンの、地元北海道所属選手を養成し誕生させるため、選手会を中心とした函館けいりんが立ち上げたプロジェクトです。
公式HPをご覧ください

■メインアンバサダーに松岡昌宏さん就任
第68回オールスター競輪GIメインアンバサダーに、北海道出身である松岡昌宏さんを起用させていただきました。

僕は今年、故郷北海道で開催される「第68回オールスター競輪GI」のメインアンバサダーを務めることになりました。8月12日から17日まで白熱したレースが繰り広げられる6日間。函館競輪場で初開催となるオールスター競輪に、是非注目してください!
僕も今からドキドキワクワクしています。今年の夏は函館競輪場で「真夏の頂点を決めようぜ!」お楽しみに。

松岡 昌宏(まつおか まさひろ)
1977年1月11日生まれ。北海道札幌市出身。
主な出演作:
『ゴジラFINAL WARS』で映画初主演。
必殺仕事人シリーズ、天国に一番近い男、ナースのお仕事2、夜王、怪物くん、家政夫のミタゾノ等の人気ドラマに多数出演。
その他、24年連続でNHK紅白歌合戦に出場。

◇メッセージ動画・開催告知CM
松岡さんからのメッセージ動画のほか、開催告知CMでは漢気溢れる松岡さんの真剣なまなざし、迫力と疾走感のあるレースシーン、きらびやかな函館の夜景を重ね合わせ、オールスターの頂点を争う戦いの期待感と高揚感を表現しています。

◇補助事業について
競輪の振興・実施を担う公益財団法人JKAは、全国の競輪場の売上の一部を福祉車両の整備や医療機器の導入、地域振興、災害支援など、数多くの事業支援に活用し、地域住民の暮らしを支えています。

◇りんりんから一言
8月12日(火)~17日(日)までの6日間は、函館競輪場で「第68回オールスター競輪GI」を開催するよ!開催期間中は誰でも楽しめるイベントが盛りだくさん。グルメもステージも今から楽しみ!ぜひ競輪場で選手たちの熱いレースを見に来てね。待ってるよ~!