- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道函館市
- 広報紙名 : 市政はこだて 令和7年10月号
~流行前に早めの予防を!~
■高齢者等インフルエンザ・新型コロナワクチン接種開始
インフルエンザや新型コロナウイルス感染症は季節や環境によって流行する感染症であり、特に高齢者や慢性基礎疾患がある場合、症状が重くなることがあります。ワクチンには発病の予防、発病後の重症化や死亡の予防に一定の効果があるとされています。予防の対策としてワクチン接種を検討してみませんか。
◇対象者
函館市に住民登録があり、接種日時点で次のいずれかに該当する方
(1)満65歳以上の方
(2)60~64歳の方で、心臓、腎臓、呼吸器またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害があり、日常生活が著しく制限される方(身体障害者手帳1級相当)
◇ワクチン接種の実施期間
・インフルエンザ R7.10.1~R7.12.31
・新型コロナ R7.10.1~R8.3.31
◇ワクチン接種費用(接種時の支払金額)
・インフルエンザ 1,500円
・新型コロナ 11,800円
※R7年度市民税非課税世帯の方は、下記の確認書類を持参すると接種費用免除。
◇実施医療機関
市HP、市役所・各支所・保健所に設置しているリーフレットに掲載しています。
◇接種時に持っていくもの
・本人確認書類(マイナンバーカード、免許証等)
・以下は該当者のみ
[接種費用免除](下記のいずれか)
・R7.7月以降に発行された介護保険料納入通知書等(世帯課税区分に「非課税」の記載があるもの)
・保健所が発行する自己負担免除券(申請場所…保健所、戸井支所、恵山支所、椴法華支所、南茅部支所)
[上記の「対象者(2)」の方]
・身体障害者手帳または医師の診断書
◆健康被害救済制度◆
予防接種法に基づく予防接種を受けた方に健康被害(医療機関での治療、生活に支障が生じるような障がいを残す等の症状)が生じた場合、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときに給付される制度です。
お問合せ:保健予防課
【電話】32-1540
■まちかど健康度測定会(申込不要・無料)
筋肉量や歩行速度の測定等から自分の状態を把握できるサルコペニア測定会です。
「サルコペニア」…高齢になるに伴い、骨格筋の量が低下し、筋力や身体機能が低下した状態のこと
日時:10/11(土)13:00~16:00
場所:グランディールイチイ2階 地域連携ブース
※来場者にはこだて健幸アプリ150pt付与
お問合せ:健康増進課
【電話】32-1515
■10月は骨髄バンク推進月間
白血病等の血液疾患に有効な治療法として、骨髄移植や末梢血幹細胞移植があります。この治療法には、骨髄や末梢血幹細胞を提供していただけるドナーが必要です。
1人でも多くの患者さんを救うためには、1人でも多くのドナー登録が必要ですが、現在、特に若い世代の方のドナー登録が少ない状況です。皆様のご協力をお願いします。
お問合せ:地域保健課
【電話】32-1513
■市民健康教室(申込不要・無料)
日時:10/18(土)14:00~15:00
場所:中央図書館
定員:100人(先着順)
テーマ:「高血圧について」
講師:函館市医師会病院 循環器科 科長
心血管カテーテル室 室長
中川 裕也 先生
※来場者にはこだて健幸アプリ150pt付与
お問合せ:健康増進課
【電話】32-1515
■ウェルネスセミナー(無料)
年齢を重ねるごとにリスクが高まる糖尿病等の生活習慣病予防のために、ぜひご参加ください。
内容:糖尿病等の生活習慣病予防の各種講話(生活習慣病全般、食生活、運動、歯・口腔等)、運動(体力測定含む)〔全7回(予定)〕
対象:18~64歳の市民(要介護者等は除く)ではこだて健幸アプリの登録が可能な方
定員:日中コース・夜間コース各30人(要選択)
※申込等の詳細は、HPをご確認ください。
お問合せ:健康増進課
【電話】32-1515
