くらし 令和6年度 住民税非課税世帯支援給付金の申請はお済みでしょうか?(忘れずに!)

4月30日(水)まで
※郵送の場合は当日消印有効

期日直前に投函することで翌日以降付の消印になることや、書類不備があり手続きが完了しない可能性がありますので、余裕をもって申請をしてください。
期日を過ぎた場合はいかなる場合も受け付けはできません。

■制度概要
国の総合経済対策に基づく住民税非課税世帯への各種給付金について、給付要件に該当する世帯は給付金を受け取りできます。

◇非課税世帯への給付
1世帯当たり:3万5,000円

◇子育て世帯への加算
2006(平成18)年4月2日以降に生まれた児童1人当たり:2万円を加算

■給付要件
(1)2024(令和6)年12月13日において、釧路市住民基本台帳に登録がある世帯であること
(2)世帯の全員が令和6年度住民税非課税であること
(3)世帯の全員が別の世帯の令和6年度住民税課税者から税法上の扶養を受けていないこと

■確認書が届いている世帯
令和6年度住民税の課税状況等に基づき、給付金の対象に該当すると思われる世帯には確認書をお送りしています。
同封の案内をご確認の上、返信用封筒で提出してください。
オンライン申請も実施していますので、ぜひご利用ください。

■申請が必要な世帯
給付要件に該当している世帯であっても、市が住民税等の情報を把握できなかった場合(2024(令和6)年1月2日以降の転入者、令和6年度分住民税の更正等を行った方、基準日後の新生児等を含む世帯)は案内をお送りしていませんが、申請を行うことで給付金を受け取ることができます。
申請書類は市ホームページからダウンロードできます。
※ダウンロードできる環境がない場合はお問い合わせください。
配偶者の暴力等により避難している場合などは、申請により給付金の対象となる可能性がありますのでお問い合わせください。

市ホームページ【URL】https://www.city.kushiro.lg.jp/kenfuku/fukushi/1015724/1015725.html

様式のダウンロードはこちらから
※二次元コードは本紙参照

問合先:
釧路市給付金コールセンター(平日のみ午前8時50分~午後5時20分)
【電話】0570-066-150
担当課:市役所社会援護課福祉政策担当