- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道帯広市
- 広報紙名 : 広報おびひろ 令和7年10月号
■スマートフォン体験教室
スマートフォンの基本的な使い方について、カメラやLラインINEなどを実際に操作しながら学ぶ。
日時:10月17日(金)、
(1)10時~12時、
(2)13時30分~15時30分
場所:市庁舎10階第2会議室
定員:各先着15人
申込み・問合せ:10月1日(水)~14日(火)までに、電話でICT推進課(市庁舎9階)へ。
【電話】65・4117
■帯広の森・はぐくーむのイベント
小学生以下は保護者同伴。
▽森の音楽会
市内小中高生や社会人バンドによる吹奏楽の野外演奏会。雨天時は翌日に延期。
日時:10月12日(日)、10時~12時
▽はぐくーむ秋まつり
クイズラリーや森の木を使った工作など、多彩なプログラムを体験できる年に一度の大イベント。
日時:10月18日(土)、10時~15時
▽森の生き物講座(昆虫じゃない虫編)
ヤスデを中心に、ムカデやザトウムシなど昆虫以外の節足動物の生態について学ぶ。
講師:開澤菜月氏(帯広畜産大学大学院生)
日時:11月1日(土)、9時30分~12時
定員:先着15人
申込み:9月25日(木)~10月31日(金)までに、直接または電話で帯広の森・はぐくーむへ。
▽巣箱のおそうじ
森にかけた巣箱の清掃と利用状況の記録を行う。
日時:11月1日(土)、13時30分~15時
定員:先着15人
申込み:9月25日(木)~10月31日(金)までに、直接または電話で帯広の森・はぐくーむへ。
場所・問合せ:帯広の森・はぐくーむ(南町南9線49)
【電話】66・6200
■教育懇談会(市民大学講座第28集)
帯広市の教育について、教育長と教育委員が地域の皆さんと意見交換を行う。
「地域で支える子どもの成長と学び」をテーマに、放課後子ども広場の取り組み(バルーンアートなど)を体験しながら、懇談を行う。
日時:10月13日(祝)、13時30分~15時
場所:とかちプラザ(西4南13)
定員:先着50人
申込み:10月10日(金)までに、WEB(ウェブ)フォームから申し込み、もしくは直接または電話で生涯学習文化課(市庁舎8階)へ。
【電話】65・4192
問合せ:企画総務課(市庁舎8階)
【電話】65・4201
市ホームページID.1021238
■野草園秋の散策会
園内に自生する植物を野草園運営委員と一緒に観察する。
日時:10月11日(土)、10時~12時
場所:野草園(緑ケ丘2、管理棟前集合)
問合せ:児童会館(緑ケ丘2)
【電話】24・2434
■よみきかせステップアップ講座
絵本の読み聞かせのテクニック、選び方などを楽しく学ぶ。
講師:おがわひろき氏(絵本作家)
対象:読み聞かせ経験やボランティア経験がある人、子どもに読み聞かせをしたい人
日時:11月7日(金)、10時30分~12時
定員:先着30人
申込み:10月1日(水)~11月6日(木)までに、WEB(ウェブ)フォームから申し込み。
場所・問合せ:図書館(西2南14)
【電話】22・4700
市ホームページID.1020410
■帯広市議会市民意見交換会
市議会議員が議会議論に生かすため、委員会ごとに分かれ、市民の皆さんとの意見交換会を開催。
日時:10月26日(日)、10時~12時
場所:市庁舎10階第5A会議室
問合せ:議会事務局総務課(市庁舎議会棟2階)
【電話】65・4221
市ホームページID.1001334
■はじめてのみそ作り
日時:11月15日(土)、
(1)9時30分~11時、
(2)13時~14時30分
定員:各抽選10組
費用:1組2200円
申込み:10月1日(水)~30日(木)までに、とかち大平原交流センターホームページ内のWEB(ウェブ)フォームから申し込み。
場所・問合せ:とかち大平原交流センター(川西町基線61)
【電話】53・4780
市ホームページID.1009790