くらし 令和7年度の予算が決まりました(2)

◆学ぶ喜びがあふれる文化の薫るまち
◇外国語教育推進事業
外国語指導助手(ALT)の任用により、小・中学校の英語指導に活用 7,804万円

◇学習用ICT環境整備事業
学習用タブレットPCの更新 2億677万円

◇生徒指導対策推進事業
いじめや不登校などの諸課題に対する支援体制の強化 5,450万円

◇中学校保健室冷房設備設置事業
中学校の保健室に冷房設備を設置 3,882万円

◇市内大学インターンシップ支援事業
北洋大学の学生が市内企業で実施する長期インターンシップに対する支援 672万円

◇スポーツ習慣化促進事業
運動を始める機会を創出することによって習慣化を図る 100万円

◇スポーツ施設整備
老朽化したスポーツ施設設備などの整備 1億783万円

◇苫小牧市民文化ホール整備運営事業
まちのにぎわいの創出および市民文化の向上を図る新たな拠点としての施設整備 36億719万円

◇こども国際交流事業
国際的な視野を持った人材育成のため、子どもたちを海外に派遣 1,130万円

◆自然と環境にやさしいまち
◇生物多様性地域戦略普及啓発事業
生物多様性講演会の開催 220万円

◇野生鳥獣等生活環境被害対策事業
野生鳥獣などによる被害の予防および防止 1,577万円

◇庁舎ゼロカーボン事業
市庁舎および第二庁舎の照明のLED化 1億1,427万円

◇霊葬場整備事業
高丘霊葬場の整備 3,399万円

◇資源リサイクル運動推進事業
ごみ減量とリサイクルの推進など 2億3,137万円

◆安全・安心で快適に暮らすまち
◇住宅建設事業
日新団地建替に係る工事など 23億4,741万円

◇勇の原公園整備事業
ウトナイ地区に新規公園の整備 1億6,203万円

◇上水道の整備
配水管新設・改良工事、検満量水器取替工事など 14億8,265万円

◇下水道の整備
管渠整備、施設の長寿命化対策など 18億5,921万円

◇道路整備事業
幹線道路・生活道路・道路照明の整備など 18億5,375万円

◇苫小牧市地域公共交通計画改定事業
地域公共交通計画の更新 700万円

◇東胆振消防指令業務共同運用事業
東胆振1市4町における消防体制の維持・強化のため、共同指令センターを構築 21億9,960万円

◇地域防災計画改訂事業
国の防災に係る最新の考え方に対応した改訂 1,309万円

◇自転車用ヘルメット購入補助
市内在住の高校生以下(18歳以下)を対象に自転車用ヘルメット購入費用の一部補助 130万円

◇防犯対策事業
公園や通学路への防犯カメラの設置 531万円

◇消費生活相談デジタル化事業
新たな消費生活相談システムの導入 149万円

■令和7年度 予算の特徴
令和7年度 予算:1,487億9,952万円
(単位:千円)

◆市民生活に配慮しつつ、主要施策を重点化した予算編成
物価高騰などの社会経済情勢や国の政策動向を踏まえ、市民生活に配慮しつつ、「苫小牧市総合計画第7次基本計画」と「子どもど真ん中」に基づく施策を重点化し、予算を編成しました。

◆一般会計は3.7%の増、特別会計は0.4%の増、企業会計は2.1%の増
今年度の一般会計の予算は915億7,500万円で、前年度より32億6,500万円の増額となりました。
特別会計予算は、338億8,778万円で、前年度より1億3,493万円の増額となりました。これは、介護保険事業の保険給付費が増額となることなどによるものです。
企業会計の予算は、233億3,673万円で、前年度より4億9,018万円の増額となりました。これは、病院事業の材料費が増額となることなどによるものです。

◆一般会計の予算内訳