広報とまこまい 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度の予算が決まりました(1)
今年度の予算は、物価高騰などの社会経済情勢や国の政策動向を踏まえ、市民生活に配慮しつつ、「苫小牧市総合計画第7次基本計画」と「子どもど真ん中」に基づく施策を重点化し、予算を編成しました。 市政方針に関わる主な事業の予算額と内容をお知らせします。 ■基本施策の予算 ◆市民によるまちづくりの推進 ◇総合福祉会館等補助 総合福祉会館などの建設や改修事業に対する補助 1,066万円 ◇市民自治推進事業 市…
-
くらし
令和7年度の予算が決まりました(2)
◆学ぶ喜びがあふれる文化の薫るまち ◇外国語教育推進事業 外国語指導助手(ALT)の任用により、小・中学校の英語指導に活用 7,804万円 ◇学習用ICT環境整備事業 学習用タブレットPCの更新 2億677万円 ◇生徒指導対策推進事業 いじめや不登校などの諸課題に対する支援体制の強化 5,450万円 ◇中学校保健室冷房設備設置事業 中学校の保健室に冷房設備を設置 3,882万円 ◇市内大学インター…
-
くらし
令和7年度の予算が決まりました(3)
■令和7年度 一般会計の歳入と歳出の特徴 ◆歳入 ◇市税は14億7,477万円の増 歳入の根幹である市税は、前年度予算額283億3,312万円に対し、今年度予算額が298億789万円となり、14億7,477万円の増額となりました。 これは、市民税が約11億8,162万円の増額、固定資産税が2億6,334万円の増額となることなどを見込んでいます。 市税の収納率については滞納整理など積極的に取り組み、…
-
くらし
市政に臨む基本方針および市政方針(1)
第12回市議会定例会で、金澤市長は市政に臨む基本方針および市政方針、予算案を示しました。 市政方針では、“万里一空”の精神で、たゆまぬ努力と挑戦を続け、多くの方から“選ばれるまち苫小牧”を実現する強い決意を表明しました。 苫小牧市長 金澤 俊(かなざわ すぐる) ■市政に臨む基本方針 ◇はじめに (1)市政への想い 私は、“のびゆく苫小牧!選ばれるまち苫小牧へ!”をスローガンに、7つのビジョンと3…
-
くらし
市政に臨む基本方針および市政方針(2)
(3)よい環境と活力あふれるまち 苫小牧 ・駅前再開発とまちなか総合アリーナ建設に着手します ・ゼロカーボンシティを推進します ・近未来の公共交通網の整備を促進します ・国際リゾート構想を推進します ・ゼロごみのまちの進化を図ります (4)教育のまち 苫小牧 ・夢を語る子どもと実現させる教育環境づくりを進めます ・創造的な学びができる学校を実現します ・小中学校規模適正化の取組を加速します ・理系…
-
くらし
市政に臨む基本方針および市政方針(3)
(3)後世に渡せるまちづくりを! 今後のまちづくりの方向性として、“産業振興”、“快適な住環境”、“交通物流”をキーワードに、民間活力をいかした魅力あるまちづくりを進める必要があり、私をトップとする戦略本部を新たに設置し、組織横断により未来のまちづくりを進めてまいります。 また、都市再生コンセプトプランを具現化する中で、市内に点在する魅力資源を活用して来訪を促進する事業を展開し、にぎわいを創出する…
-
くらし
教育行政執行方針(1)
苫小牧市教育委員会は、「苫小牧市教育大綱」の基本理念に掲げる“未来の社会をつくるひとづくり”を目指し、「教育行政執行方針」のもと各種施策に取り組んでまいります。 教育長 福原 功(ふくはら いさお) ■方針1 社会で生きる学びの推進 ◇1 確かな学力の育成 すべての子どもたちに今求められる資質能力を育むために、多様な学び方を自己選択・自己決定し、協働的な学習を通して個々の学びを深める授業の構築を進…
-
くらし
教育行政執行方針(2)
◇9 学びのセーフティネットの構築 ヤングケアラーや児童虐待、性に関する悩みなど、子どもたちが抱える生きづらさの解消に向け、一人ひとりの心の声に傾聴し、迅速かつ適切な対応が図られるよう、学校や福祉、関係機関による包括的支援の充実に努めてまいります。 また、各学校において、教材費やPTA会費など学校活動費の見直しを継続し、保護者負担軽減に向けた取組を推進してまいります。 ◇10 教育環境・学校施設・…
-
くらし
募集します!民生委員児童委員
■「民生委員児童委員」は、地域の身近な相談相手です 担当する地区内の一人暮らし高齢者宅の見守り支援や、受けた相談を関係機関につないでいます。 身分は、国から委嘱を受ける非常勤特別職の地方公務員(ボランティア)です。 ■民生委員児童委員の声 (1)地域住民の困り事を聞いて、福祉サービス機関へつなげたときなど、安心感を届けられたときにやりがいを感じます! (2)楽しい仲間や、素晴らしい人々とのつながり…
-
しごと
令和7年国勢調査の調査員を募集します!
国勢調査は、5年に1度、日本国内に住む全ての人と世帯を対象とした国の最も重要な統計調査です。調査へのご協力をお願いします。 募集人員:800人程度 応募要件:次の全てに該当する方 ・原則20歳以上で、調査事務を正しく理解し、責任をもって調査を遂行できる ・調査の秘密を守れる ・選挙・警察に直接関係がない ・暴力団員その他の反社会的勢力に該当しない 内容: ・調査員説明会へ参加(9月上旬) ・担当地…
-
イベント
カルチャーガイド
文化の魅力を楽しめるイベント情報です! ■科学センター ところ:旭町3-1-12 【電話】33-9158 利用時間:9時30分~17時(申し込みは8時45分開始) 休館日:毎週月曜日 ■中央図書館 ところ:末広町3-1-15 【電話】35-0511 利用時間:9時30分~20時 休館日:毎週月曜日 ■美術博物館(あみゅー) ところ:末広町3-9-7 【電話】35-2550 利用時間:9時30分~1…
-
子育て
おでかけガイド
お子さまと一緒に参加できるイベント情報です! ■子育て支援センター ところ:本幸町1-2-21 【電話】33-4751 利用時間:9時30分~16時 休館日:日曜日、祝日 ■あけの保育園子育てルーム ところ:明野新町5-13-30 【電話・FAX】57-3576 申し込み:直接または電話、ファクスで利用時間内に 利用時間:9時30分~12時、13時30分~16時 休館日:土・日曜日、祝日 ■錦岡保…
-
健康
健康ガイド
健康についてのお知らせです! ■4月の休日当番病・医院(外科・歯科) 診療時間: [外科]9時~17時 [歯科]9時~12時 ◇4/6(日) [外科]みらい整形ペインクリニック 【電話】53-7100 [歯科]すずらんファミリー歯科 【電話】74-1018 ◇4/13(日) [外科]同樹会苫小牧病院 【電話】36-1221 [歯科]山岸歯科矯正歯科 【電話】53-6666 ◇4/20(日) [外科…
-
健康
今月の健康NEWS
■がん患者交流会「花しょうぶの会」 とき:4月10日(木) 13時30分~15時 ところ:市立病院2階 講堂 対象:がん患者とその家族 内容:在宅介護サービスの使い方・在宅医療でできること 申し込み・詳細:前日までに電話で 市立病院患者サポートセンター 【電話】33-3131 ■がん患者交流サロン とき:4月8日(火) 13時30分~15時 対象:がん患者とその家族 内容:生活習慣と乳がん再発リス…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―福祉―
◎掲載内容が変更になる場合があります ■ひとり親家庭学習支援事業 とき:毎週土曜日 (1)9時30分~12時 (2)午後の2時間30分 ところ: (1)市民活動センター (2)沼ノ端コミセン、のぞみコミセン(予定) 対象:ひとり親家庭の中学生(児童扶養手当受給または同等の所得水準にある世帯) 料金: (1)月500円 開講日納入 定員: (1)40人 (2)各15人 申し込み順((2)…初回のみ抽…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―暮らし―(1)
◎掲載内容が変更になる場合があります ■eLTAX(エルタックス)利用による納付 固定資産税・都市計画税(土地・家屋分)、固定資産税(償却資産分)、軽自動車税(種別割)は、eLTAXを利用してスマートフォン決済アプリやクレジットカード、インターネットバンキング、口座振替、ペイジーでの納付が可能です 詳細:地方税共同機構 【電話】0570-080-481 担当課:納税課 ■4月の自動車運転免許講習 …
-
くらし
今月の市からのお知らせ―暮らし―(2)
■高丘霊葬場における友引日の開場 月に1回、友引日を開場します(前日16時までに申し込みがあった場合のみ開場) ※申し込み方法などは通常の利用と同じ 開場日:4月9日(水)、5月8日(木)、6月11日(水)、7月9日(水)、8月8日(金)、9月11日(木)、10月10日(金)、11月7日(金)、12月12日(金)、令和8年1月10日(土)、2月8日(日)、3月8日(日) ※変更となる場合は前月まで…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―暮らし―(3)
■【一部規則改正】くみとり便所を水洗トイレに改造する費用の貸し付け 対象:下水道が使用できる区域内に家屋を持ち、くみとり便所を水洗トイレに改造される方 ※新築・増築と法人は対象外 貸付額:住宅1戸につき120万円以内(うち大工工事費10万円以内)無利子 返済:貸付の翌月から10年間の120カ月均等割償還(原則金融機関窓口で納付書払い) 貸付条件: ・市民税、固定資産税、下水道事業受益者負担金に滞納…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―暮らし―(4)
■18歳未満の子どもが安全安心にスマートフォンを利用するために ◇適切にインターネットを利用する 事件やトラブルに巻き込まれないよう、インターネットに関する知識を身に付け、正しく利用しましょう ◇家庭のルールを作る 親子で一緒に話し合い、「利用時間は1日1時間、夜8時まで」など家庭のルールは具体的に決めましょう ◇フィルタリングなどを設定する 子どもが不用意に違法・有害サイトにアクセスできないよう…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―催し・講座―(1)
◎掲載内容が変更になる場合があります ■サンガーデン 園芸講座 (1)美味しい野菜づくり とき:4月13日(日) 13時30分~15時30分 (2)花壇づくりと管理方法 とき:4月27日(日) 13時30分~15時30分 定員: (1)なし (2)25人程度 直接会場へ 詳細:サンガーデン 【電話】33-4411 ■ウトナイ湖野生鳥獣保護センター (1)お気軽ガイドウォークinウトナイ湖 とき:4…
- 1/2
- 1
- 2