くらし 今月の市からのお知らせ―暮らし―(1)

◎掲載内容が変更になる場合があります

■eLTAX(エルタックス)利用による納付
固定資産税・都市計画税(土地・家屋分)、固定資産税(償却資産分)、軽自動車税(種別割)は、eLTAXを利用してスマートフォン決済アプリやクレジットカード、インターネットバンキング、口座振替、ペイジーでの納付が可能です

詳細:地方税共同機構
【電話】0570-080-481
担当課:納税課

■4月の自動車運転免許講習
免許証の受け取りは、更新手続き後おおむね40日後です。講習は、免許の有効期限までに受講してください
ところ:交通安全センター

詳細:苫小牧警察署
【電話】35-0110

■悪質商法・特殊詐欺被害の未然防止のため「自動通話録音機器」を貸し出します
警告音声と自動通話録音により相手に通話を断念させることで、悪質商法や特殊詐欺を防止できます
※設置・電気代、通話料などの費用は借主負担
貸出期間:令和8年3月31日(火)まで
対象:市内在住で次の条件に当てはまる世帯
・満70歳以上の高齢者がいる
・機器と接続が可能な固定電話が設置されている
※黒電話との併用は不可
定員:60台(1世帯につき1台)

申し込み・詳細:4月7日(月)~30日(水)に申込書を直接または郵送(消印有効)で
市民生活課(市民活動センター3階)
【電話】32-6306

■ペット遺体の一時預かり
民間ペット葬祭業者の利用が金銭的に難しい場合、最大4カ月間ペットの遺体を預かります
対象:次の全てを満たす方
・市内在住
・申込者および世帯員全員が非課税
・預貯金が少なく民間ペット葬儀業者を利用できない

申し込み・詳細:4月1日(火)から申請書兼同意書(HPでダウンロード可)、住民票(発行後3カ月以内)、課税証明書、預貯金通帳残高の写しを直接
環境生活課
【電話】32-6333

■ペイジー口座振替受付サービス
対象:
(1)国民健康保険税、介護保険料(普徴)、後期高齢者医療保険料
(2)保育料
(3)市・道民税(普徴)、固定資産税・都市計画税(土地家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)
(4)市営住宅使用料、市営住宅駐車場使用料、市営住宅熱供給施設使用料(山手町にお住まいの方のみ)
(5)上下水道料金
持参する物:口座振替に使用する次のいずれかの銀行のキャッシュカード
・苫小牧信用金庫
・北海道銀行
・北洋銀行
・ゆうちょ銀行

申し込み・詳細:
(1)保険年金課
【電話】32-6418
(2)こども育成課
【電話】32-6378
(3)納税課
【電話】32-6273
(4)住宅課
【電話】32-6316
(5)水道窓口課
【電話】32-6674
※各出張所でも申し込み可

■固定資産課税台帳の縦覧
自己の所有する土地・家屋の評価額が適正か判断するため、縦覧期間中に限り他の資産と比較できます
※自己資産確認のための閲覧は年間を通して可能
とき:4月1日(火)~30日(水)(土・日曜日、祝日を除く)
持参する物:マイナンバーカードなどの本人確認書類
※代理人は委任状も必要

ところ・詳細:資産税課
【電話】84-4073