くらし TOMAKOMAI みんなの広場

■Interview 今月の「ひと」
TOMAモックル 代表 黒澤英浩(くろさわひでひろ)さん(57)

◆誰もが楽しめるスポーツ「モルック」
◇楽しく遊ぼうをモットーに結成
モルックとは、木製のピンに棒を当て得点を競うフィンランド発祥のスポーツで、日本でも愛好者が増え、各地で競技会が行われています。苫小牧では2023年、「TOMAモックル」が日本モルック協会の友好団体に登録。現在、苫小牧唯一の公式チームです。同チームは「楽しく遊ぼう」をモットーに、中学生から80代までの35人が活動しています。「年齢や性別、障がいの有無に関わらず、楽しく遊べるのが魅力」と代表の黒澤さんは話します。

◇ユニバーサルスポーツとしても注目
飲食店を経営する黒澤さんは、ご自身が主催するイベントの中で、大人も子どもも楽しめるモルックと出会いました。これまで体験会などを通して、モルックの普及、認知度向上に努めてきました。「中学生と80歳がハイタッチしながら遊ぶ光景は、現代ではなかなか見られないですよね」と、目を細めます。
体格差や障がいの垣根なくプレーできることから、福祉施設や支援学級などでユニバーサルスポーツとしても喜ばれています。

◇道内大会に出場するのが目標
ピンに1~12の数字があり、先に50点になった方が勝ち。超えると25点に減点されるため、特に終盤の戦略が大事になります。「ルールはシンプルながら奥が深いです。今年は道内の大会にも出場して力を試したい」と、意気込みます。
練習は月2回。「市内にたくさんチームができて、いつか苫小牧大会が実現できたら。興味のある方はぜひ遊びに来てほしい」と、黒澤さんの期待は高まります。

■とまこまい検定
Q:〇に当てはまる言葉は?
A:選ばれるまちプロジェクト、略称“〇〇〇〇”がスタートします

応募方法:4月30日(水)までに答え、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、広報とまこまいへのご意見・感想を記載し、はがき(消印有効)または本紙P.30の二次元コードで
宛先:〒053-8722 旭町4-5-6 秘書広報課 広報担当
応募は1人各月1回まで。当選者の発表はプレゼントの発送をもって代えさせていただきます。

◎抽選で5人に広報とまこまい限定ケース付きペンプレゼント!
※色は選べません

◆前月号の答えは
250

■簡単!時短!レシピ
◆鶏ムネ肉で10分タンドリーチキン
調理時間:約10分

◇材料(1人分)
・鶏ムネ肉…1枚
★塩…小さじ1/2
★おろしニンニク…小さじ1/2
★おろししょうが…小さじ1/2
★コショウ…適量
・カレー粉…大さじ1
・ケチャップ…大さじ1
・無糖ヨーグルト…大さじ3
・サラダ油…大さじ1
・ドライバジル…小さじ1/2

◇作り方
(1)鶏ムネ肉は皮をとり大きめにそぎ切り。ポリ袋に入れ、★を加えてよくもみ下味を付ける。
(2)(1)にカレー粉、ケチャップ、ヨーグルトを加えてよく混ぜる。
(3)フライパンにサラダ油を熱し、袋から肉を取り出し弱目の中火で両面を焼く。
(4)ふたをして3分蒸し焼きにして、袋に残ったタレ、ドライバジルを加えて煮からめて完成。お好みでサラダ用野菜を添えて盛り付ける。

◇ここがPoint!
ポリ袋を使うことで密閉状態となり味が染みやすく洗い物も減ります!
また、(4)で袋に残ったタレを取り出しにくい場合は、水や赤ワインを少々入れるときれいに使いきれます。

■投稿大募集!
広報とまこまいでは、「わたしの好きな苫小牧」などがテーマの投稿を随時募集しています。選ばれた作品は、広報とまこまい「とまこまい市民ギャラリー」のコーナーに掲載させていただきます!

募集項目:上記をテーマとした写真、川柳、絵手紙、イラスト
応募方法:応募作品とともに、(1)住所、(2)氏名、(3)年齢、(4)電話番号、(5)タイトル(作品名)、(6)作品コメント(ひとこと)、(7)ペンネーム(希望の方)を明記し、Eメールまたは郵送で
宛先:【メール】[email protected]
〒053-8722 旭町4-5-6 秘書広報課 広報担当
※投稿作品は返却不可