- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道江別市
- 広報紙名 : 広報えべつ 2025年4月号
■ごみ収集車で火災が発生! 電池やバッテリーは取り外して捨てましょう
▽バッテリーが使われている小型家電製品に要注意
「充電できる製品」や「コンセントにつながなくても動く製品」にはリチウムイオン電池やバッテリーが使用されている場合があります。
リチウムイオン電池やバッテリーが内蔵された小型家電製品はそれらを取り外して危険ごみに、小型家電製品本体は燃やせないごみに出してください。
▽バッテリーが取り外せないときは
リチウムイオン電池やバッテリーが取り外せない小型家電製品をごみとして出す場合は、指定ごみ袋に「バッテリー付き」と貼り紙をして燃やせないごみの日に出してください。リチウムイオン電池やバッテリーは、衝撃が加わると発火し、火災の原因になります。ごみを出すときは十分に注意しましょう。
・捨てるときには要注意!
バッテリー内蔵小型家電製品の例
・デジタルカメラ
・携帯ゲーム機
・電動シェーバー
・ロボット掃除機
・電動歯ブラシ
・コードレス掃除機
■ペットボトルの水平リサイクルを推進します
循環型社会の形成とゼロカーボンの実現に向けて、市内で排出された使用済みペットボトルの水平リサイクルに取り組むため、北海道コカ・コーラボトリング社と包括連携協定を締結しました。
▽水平リサイクルとは?
回収した使用済みペットボトルを原料に戻し、再びペットボトルを作るリサイクル方法です。水平リサイクルをすると、新たに石油を原料にしてペットボトルを作る場合に比べて二酸化炭素の排出が抑えられ、資源循環が期待できます。
持続可能な社会の実現に向け、限られた資源を有効活用するため、これからもペットボトルを捨てるときにはキャップとラベルを外し、中をすすいで資源物収集日に出すなど、ご協力をお願いします。
・「ボトルtoボトル」
使用済みボトルが新しいボトルに生まれ変わります
■不要な小型家電製品はリサイクルしましょう
不要となった小型家電製品は回収サービスを利用してリサイクルしましょう。市内で利用できるリサイクルサービスを紹介します。
▽リネットジャパンリサイクル(株)
パソコンなどの小型家電宅配回収事業を実施していて、江別市と協定を結んでいます。
〔回収手順〕
(1)リネットジャパン(株)のHP(本紙掲載の二次元コード)から回収の申し込みをする
※インターネットが利用できない方は直接電話で申し込み(【電話】0570-085-800 10時~17時)
(2)小型家電製品を段ボールに詰める
(3)希望日時を指定し、宅配業者に回収してもらう
〔注意点〕
・データは自分で消去してください
・モニターなどの周辺機器、その他の小型家電製品も一緒に回収できます
・パソコンを含む段ボール1箱分(3辺の合計が140cm以内、重さ20kg以内)は回収料金が無料です
▽じゅんかんコンビニ24・リサイクルステーション
市内合計3カ所に回収ボックスが設置されています。回収対象となる小型家電製品の品目は本紙掲載の二次元コードからご確認ください。
〔市内店舗〕
じゅんかんコンビニ(24時間)
・江別店(向ヶ丘3-1)
・大麻元町店(大麻元町161-52)
リサイクルステーション(9時~12時)
・上江別店(上江別430-19)
▽ジモティーを使ってみませんか?
「地元の掲示板」でおなじみのジモティーは、ウェブサイトやスマートフォンアプリを通じて引き渡し日時や場所を調整し、直接会って不要品などの引き渡しを行う個人間取引のツールです。
市では、市内のリユース活動を促進し、環境負荷の少ない循環型社会を実現するため、(株)ジモティーと「リユース活動の促進に向けた連携と協力に関する協定」を締結しています。
ご自宅にあるまだ使える不要な物は、ジモティーを活用して欲しい人に譲りませんか?
・登録料・手数料は無料!
・5分で投稿完了!
・近所でそのまま手渡し 最短当日中に取引可能!
詳細:廃棄物対策課
【電話】383-4211