くらし 〔今月のおしらせ〕その他

※掲載内容は変更・中止になる場合があります。最新の情報については各問合先へ

■行政相談委員を紹介します
行政相談委員は、地域の身近な相談相手として、国の行政サービスに関する苦情・相談、行政の仕組みや手続きに関する問い合わせなどについて広くお聴きし、相談者への助言や関係行政機関に対する通知などを行うことで、行政の制度や運営の改善に生かす仕組みです。
無料で相談することができ、秘密は厳守されます。
相談日:毎月第3月曜日
※要予約
行政相談委員:※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。

問合せ:くらし支援課
【電話】28-8012

■滝川キャンプサイトの今季の営業を終了します
フリーサイト、カーサイトおよびグランピングの今季営業は11月2日(日)までです。なお、コテージは通年で営業していますので、公式ホームページからご予約ください。

問合せ:滝川ふれ愛の里
【電話】26-2000

■公証週間
10月1日から7日までの1週間、全国で一斉に公証制度の普及を図る「第35回公証週間」が実施されます。
滝川公証役場では、遺言、任意後見、尊厳死宣言、死後事務委任など終活に関する公正証書を作成しています。
また、離婚に伴う養育費、慰謝料の支払いや財産分与、さらには、お金の貸し借りなどのさまざまな契約を公正証書にすることで、将来の紛争を未然に防止することができます。
相談はいつでも無料ですので、まずは、お電話ください。

問合せ:滝川公証役場
【電話】24-1218

■マイナ救急実証事業の実施について
10月1日(水)から全国一斉にマイナ救急実証事業が始まります。マイナ救急とは、救急隊が患者さんのマイナ保険証を活用して、病院受診歴や薬の処方歴等の医療情報を閲覧する仕組みのことです。円滑な搬送病院の選定や適切な応急処置の実施等を目的として、市内すべての救急隊で実施します。救急車を要請された際、マイナ保険証をお持ちの方は提示にご協力をお願いします。

問合せ:滝川消防署警防課
【電話】74-4823

■江部乙地区消防分団の統合について
江部乙地区を管轄する消防団員の人員不足と高齢化に伴い、今後消防体制の維持が困難になることから、消防体制を維持するために江部乙地区の第六分団と第七分団を12月1日(月)より統合し、新たに滝川消防団第六分団として運用します。
災害対応については、消防車両2台をそれぞれの分団で運用していましたが、統合により1つの分団に人員を集約し2台運用を継続することで消防力が低下することなく効率よく運用が可能となります。
詳細は滝川地区広域消防事務組合ホームページをご確認ください。

問合せ:
滝川消防署管理課【電話】23-1253
滝川消防署江竜支署【電話】75-3119