くらし くらしの情報(2)

《雇用》
■通年雇用化を支援します!
◆「富良野広域圏通年雇用促進協議会」をご存じですか?
季節労働者の人が通年で働くことができるように、スキルアップ支援などを実施している協議会です。厚生労働省の委託を受け、富良野広域5市町村の自治体・経済団体・商工団体などで構成されています。
通年で働きたい方を応援する制度実施のほか、事業者様向けの専門家派遣やセミナー事業などを通じて、通年雇用する際の助成金制度なども紹介しています。
以下のいずれかに該当する方が事業の対象となります。
・富良野市・上富良野町・中富良野町・南富良野町・占冠村に住民登録がある季節労働者で通年化を希望している短期雇用特例被保険者の人
・現在、離職中で、前職が短期雇用特例被保険者であった人
・現在、離職中で、前職の離職に雇用保険が一般保険者であったが、受給資格が無く、かつ前々職が短期雇用特例被保険者であった人

◆季節労働者資格取得促進事業~免許・資格取得の費用などを5割助成~
受付期間:令和8年3月中旬まで
受講対象:季節労働者、季節労働を離職した人
対象資格:
・大型免許
・大型特殊免許
・けん引免許
・二種免許(普通・中型・大型)
・準中型免許
・建設関連講習等(足場の組立作業主任者技術講習、ボイラー取扱講習)など
助成額:受講料の5割(上限166,666円)
※検定料は除外
その他:予算がなくなり次第終了します。受講前に当協議会へ相談・申請してください。

問合せ:富良野広域圏通年雇用促進協議会
【電話】39-2312

《博物館情報》
■富良野の鉄道
◆「特別展 富良野の鉄道」(仮)関連企画
富良野市博物館で7/19(土)より特別展「富良野の鉄道」を開催します。この展示会では、わたしたちのまちの歴史を、鉄道の果たした役割の面から紹介します。
その関連企画として、鉄道に関する博物館講座や、会場で展示する絵画作品の募集を行います。それらを通じて、鉄道の歴史についてより親しんだり、地域の皆さんが鉄道に対して抱いている思いを互いに共有したいと思います。2024年3月に閉駅となった山部駅・布部駅をはじめ、過去に富良野地域にあった鉄道施設をテーマとした作品も歓迎です。応募いただいた方には記念品を差し上げます。多くの皆さんの応募をお待ちしています。

◇〔作品募集~富良野の鉄道~〕富良野地域の駅や列車、鉄道に関わる風景
募集締切:6/27(金)
募集要項:画用紙は四切り画用紙以下
応募方法:作品に名前などを記入し、応募用紙をつけて以下の場所のボックスに入れてください。
・複合庁舎1階ロビー
・博物館(生涯学習センター)事務室
※博物館は月曜休館
※応募用紙はボックスの場所か、リンクからダウンロードしてください

◇博物館講座「蒸気機関車フラヌイ号お手入れ体験会」
毎月行われているサビ落としと油塗布のお手入れ体験です。日頃ふれることの少ない蒸気機関車に触れたり、機関室に入ってみませんか?
※定員15人
とき:4/26(土)10:00~11:00
ところ:蒸気機関車前(複合庁舎よこ)
持ち物:汚れてもよい服装
申込み:お電話または本紙P.31のQRコードのフォームより申し込みください

◎SLの絵もだいかんげい
・シマちゃん

問合せ:博物館
【電話】42-2407

※詳しくは広報紙P.31をご覧ください。