くらし ふらののふるさと納税

令和6年度の富良野市ふるさと納税は、たくさんの応援メッセージとともに、全国から15万1326件、あわせて22億9608万円をいただき、前年度より5億8530万円増額となり、過去最高額になりました。返礼品はメロンなど、農産物が全体の85%以上を占めます。これまでの実績や応援メッセージの一部、寄附金の使い道を紹介します。

◆富良野市ふるさと納税寄附受入額の推移

◆令和6年度ふるさと納税の使途別寄附額

◇寄附者の皆さまからいただいた応援メッセージのほんの一部を紹介します。
・子供たちの未来のために役立ててください。
・これからも、美味しい野菜作りが出来る素敵な街でありますように。
・北の国からのドラマの思い出探しで何度となく訪れました。季節ごとの風景の変化がたまらなく素敵でした。今後とも富良野ブランドを応援しています。

◆令和6年度ふるさと応援基金活用事業
ふるさと納税は、ふるさと応援基金に積み立ててから翌年度以降の事業に活用しています。基金を活用した主な事業と活用額を紹介します。

◇子育て・教育の充実に関する事業(20事業) 2億60万円
・給食センター改修工事(広域連合負担金) 900万円
・子ども医療給付事業(市単独分) 4,300万円
・部活動・競技大会派遣補助金 660万円
・小中学校コンピューター整備事業 合計3,280万円
・生涯学習センター改修工事 6,900万円
など

◇医療・介護・福祉の充実に関する事業(11事業) 5,430万円
・養護老人ホーム寿光園運営管理事業 780万円
・不採算地区中核医療体制確保対策補助金 1,000万円
・各種予防接種経費(コロナワクチン追加) 1,100万円
・デジタル健幸ポイント事業 750万円
など

◇農業・雇用・観光の振興に関する事業(9事業) 6,840万円
・農業担い手育成事業 900万円
・地域振興消費拡大事業補助金 1,100万円
・観光インフォメーションセンター運営管理 1,300万円
など

◇都市基盤・情報ネットワークの整備に関する事業(4事業) 1,880万円
・公園管理費 670万円
・東5条3丁目地区市街地再開発事業 500万円
・住宅改修等促進事業 500万円
など

◇環境・景観の保護保全と活用に関する事業(5事業) 1,750万円
・環境保全対策事務費 600万円
・地球温暖化防止対策事業 350万円
など

◇その他市長が必要と認める事業(3事業) 2,170万円
・消防署改修工事(広域連合負担金) 1,500万円
など

《合計 52事業 3億8,130万円》

◎「ふるさと納税」とは、自分が応援したいと思う都道府県や市町村(ふるさと)への寄附金のことで、2,000円を超える部分について、住民税の控除や所得税の還付が受けられる制度です。また、寄附した金額に応じて自治体からお礼の品などをもらうことができます。
・富良野市ふるさと納税ポータルサイト集

問合せ:シティプロモーション推進課
【電話】39-2277

※詳しくは広報紙P.2~3をご覧ください。