- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道奈井江町
- 広報紙名 : 広報ないえ 令和7年7月号
■ななかま通信(協力隊…吉田)
▽今年も始動!「ななかまふぁーむ」
ななかま小学部では、昨年のさつまいもとかぼちゃに引き続き「ピーマン作り」に挑戦します。
昨年は円山動物園の象に寄付しましたが、今年は夏休みに小学1~2年生の朝活で実施される絵手紙の題材として使う予定です。また、うまく育てば夏のお祭りで販売することも考えています。一人ひとりが自分で水やりの量を考えたり、病気について調べたり、ラベルのデザインを考えたりしながら、試行錯誤を重ねて育てていきます。
どのようなピーマンができるのか、小さな芽が大きく育つことを信じて、子どもたちが夏の実りを迎えられればと思います!
Instagramから子どもたちの成長や学びの様子をぜひご覧ください。
■音楽協力隊通信(協力隊…東)
▽町立病院ロビーコンサートを開催します!
8月1日(金)15:00~、町立国保病院にて、音楽家・のこぎり演奏家(ミュージカルソー奏者)の西村直晃さんによるコンサートを開催します。
西村さんは昨年、「まちじゅう音楽ワークショップ」で講師を務めていただいた方です。
▽オタマトーンイベント第4弾開催 and 豪華ゲスト決定!
「ちょっと音痴な音楽会~オタマとノコが出会う夏~」を8月2日(土)文化ホールにて開催します。
出演は、西村直晃さん・トクマルシューゴさん・辻村友晴(キセル)さんによる「のこぎりバンド」、北海道を代表するオタマニスト「おたましまい」、そして奈井江のご当地バンド「ずどーんず」。世界初!?オタマトーンとのこぎり(ミュージカルソー)のコンサートをお楽しみください♪
「地域おこし協力隊HP」最新のイベント情報・詳細はこちらからご確認ください。
■トレーナー通信(協力隊…福田)
▽カラダを整えて、毎日をもっと快適に!
7月から「ライフコンディショニング習慣」がスタートします!このプログラムでは、毎日の健康習慣を楽しく身につけながら、週ごとにテーマを変えてカラダの仕組みやセルフケアについて学べます。
さらに、座学と実技が含まれる「コンディショニング教室」も組み込まれています!「動きながら整える感覚」が身につき、無理なく続けられる体づくりをサポートします!こんな方におすすめです!
・最近少し体の調子が気になる
・自分に合ったセルフケアを知りたい!
・新しい健康習慣を始めたい!
少しでも「気になる」と思ったら、是非気軽に参加してみてください。
ライフコンディショニング習慣お申込み本紙から。
■新協力隊紹介
公設塾講師 田中立樹(たなかりつき)さん
私は、だんじり祭りのある大阪府岸和田市で育ちました。学生の頃に読んだとある漫画がきっかけで北海道の自然、大地にあこがれを持ちました。念願叶い、こうして奈井江町に移り住むことができ、大変感謝しております。
「ななかま」では、子どもたち一人ひとりの成長を身近に感じ、全力で向き合っていくとともに、のびのびと勉強することのできる場所にしたいと考えております。これからどうぞよろしくお願いいたします。
出身:大阪府岸和田市
特技:バスケットボール
趣味:スポーツ観戦、読書