広報ないえ 令和7年7月号

発行号の内容
-
その他
表紙 全力の一日
-
くらし
奈井江町パートナーシップ宣誓制度スタート(1) 誰もが自分らしく生きることができるまちを目指して 奈井江町パートナーシップ宣誓制度スタート 奈井江町では、町民一人ひとりが互いに人権を尊重し、自らの意思と選択に基づいて自分らしく生きることができるよう「パートナーシップ宣誓制度」を導入しました。 この制度は、婚姻制度とは異なり、お二人の関係を法的に保護するものではないため、相続や税の控除などはありませんが、町が認めることをきっかけとして、偏見の解消...
-
くらし
奈井江町パートナーシップ宣誓制度スタート(2) ■性(セクシュアリティ)は多様で個人の尊厳にかかわる大切な問題です。 一人ひとりに個性があるように、性的指向(好きになる性)や性自認(心の性)の組み合わせにより、性の在り方もさまざまです。 ▽Lesbian(レズビアン) 同性を好きになる女性 ▽Gay(ゲイ) 同性を好きになる男性 ▽Bisexual(バイセクシュアル) 同性も異性も好きになる人 ▽Transgender(トランスジェンダー) 戸...
-
イベント
ずどーんな日にしよう。7・18 ないえの日 今年も「ないえの日」をずどーんと盛り上げるための企画が目白押し! 今年は、7月8日(火)から18日(金)までを「ないえの日ウィーク」とし、町内各地で多彩なイベントが行われます。 町のみなさんとともに、キャッチフレーズ「ずどーん」をもっと広げて、奈井江の夏を思いっきり楽しみましょう! ■ずどーんと、盛大に!オープニングセレモニー 今年も札幌国際情報高校吹奏楽部(SIT Band)の「ダンプレ」が、な...
-
くらし
8月は国民健康保険・後期高齢者医療保険の資格確認書と医療関係受給者証の更新の月です 8月は国民健康保険・後期高齢者医療保険の資格確認書と医療関係受給者証の更新の月です(旧保険証の更新) 資格確認書または資格情報のお知らせと医療関係の各種受給者証は毎年7月31日が有効期限となっています。 自動更新と更新手続きが必要な受給者証があり、手続きが必要な方は個別にご案内を郵送しますので、更新手続きを行ってください。 ■自動更新となる資格確認書または資格情報・受給者証のお知らせ ・国民健康保...
-
くらし
令和7年度の国民健康保険税率について 令和7年度の当町の国民健康保険税に変更はありませんが、国民健康保険法施行令の改正に伴い、賦課限度額が引上げとなりました。また、世帯主とその世帯の国保加入者の合計所得に応じた軽減の基準額が変更されました。詳しくは、7月下旬にお送りする国保税納税通知書に同封するチラシをご覧ください。 問い合わせ:町民生活課医療保険係 【電話】65-2113
-
くらし
「定額減税しきれないと見込まれた方」等への追加の給付金(調整給付金「不足額給付」)のご案内 不足額給付とは、令和6年に支給した調整給付の支給額に不足が生じる場合に追加で給付を行うものです。 対象者: (1)令和5年所得に比べ、令和6年所得が減少したり、出生、扶養親族の増加等により、調整給付の支給額と差が生じた方 (2)本人及び扶養親族等として定額減税対象外であり、かつ低所得世帯向け給付の対象世帯の世帯主、世帯員に該当しなかった方 支給対象と届出:支給対象と見込まれる世帯には、町から関係書...
-
くらし
町への多額の寄付 南町1区、島不二彦さんは、「お世話になった町のために役立ててください」と、100万円を町へ寄附しました。 6月5日、春の叙勲で瑞宝双光章受賞の報告に役場を訪れ、「このたびの受賞には大変感謝しています。町の防災や消防活動に役立てて下さい」と三本英司町長へ現金を直接手渡し、三本町長は、長きに渡る、消防団でのご活躍と多額の寄附に対し感謝を述べました。
-
くらし
給水車を配備しました 中空知広域水道企業団では、地震などの災害や漏水事故によって断水が発生した場合、速やかに飲料水を供給できるように最大積載容量3,000ℓの給水車1台を新規に配備しました。 問い合わせ:中空知広域水道企業団 【電話】53-3840 詳細は本紙二次元バーコードでご確認ください。
-
くらし
公共施設の民間提案を募集(第1期公募開始) 町の未利用財産を活用して新たな事業を始めませんか? 公共施設の民間提案を募集(第1期公募開始)
-
くらし
まちのわだい ■田んぼの感触に大はしゃぎ!(5/27) 奈井江小学校5年生、奈井江商業高校1年生が学習時間の一環として手植えによる田植え体験を行いました。 初めての感触に戸惑っていましたが慣れてくると「ひんやりして気持ちいい」などの声があがりました。 児童たちは泥だらけになりながらも、JA新砂川ゆめぴりか生産協議会の皆さんの協力の下、一生懸命田植えを行い無事に終えることができました。 ■病院への社会貢献活動(5...
-
くらし
地域おこし協力隊活動情報 ■ななかま通信(協力隊…吉田) ▽今年も始動!「ななかまふぁーむ」 ななかま小学部では、昨年のさつまいもとかぼちゃに引き続き「ピーマン作り」に挑戦します。 昨年は円山動物園の象に寄付しましたが、今年は夏休みに小学1~2年生の朝活で実施される絵手紙の題材として使う予定です。また、うまく育てば夏のお祭りで販売することも考えています。一人ひとりが自分で水やりの量を考えたり、病気について調べたり、ラベルの...
-
くらし
図書館つうしん ■図書展示 なつやすみの本 展示期間:7月18日(金)~8月17日(日) 工作の本を中心に、感想文の書き方など夏休みの自由研究の参考になりそうな本を集めます。どうぞご利用ください! ■図書館行事「青空としょかん」 日時:8月1日(金)9時30分~11時20分 場所:認定こども園はぐくみ しかけ絵本の自由読書、工作に加え、人形劇団「オホーツク風雲わくわく団t」による人形劇・腹話術も! ■7月のキッズ...
-
くらし
2025年交通事故発生状況 ■5月31日現在( )は前年比 ▽人身事故 発生:2件(-1) 傷者:2人(-5) 死者:0人(±0) ▽物損事故 発生:32件(-5) 死亡事故ゼロ連続日数:1,830日
-
くらし
お知らせ版I-Box インフォメーション・ボックス ■高島東地区工事による通行止め期間変更について 通行止め期間:6月2日(月)~7月13日(日) その他:迂回路あり 施工業者:株式会社砂子組 【電話】090-2690-6441 発注者:空知総合振興局東部耕地出張所工事第4係 【電話】0126-67-2341 ■産業まつりのフリーマーケット出店者募集 開催日:8月23日(土) 出店時間:12時30分~16時(目安) 対象者:町内在住の方(高校生以下...
-
くらし
7月は町税等の納期です ・国保税・後期高齢者医療保険料(第1期) ・固定資産税・都市計画税(第2期) お近くの金融機関、コンビニ等または役場会計窓口で忘れずに納めてください。 納める際に、納付書に記載の期別、納付期限を必ずご確認ください。 問い合わせ:町民生活課出納係 【電話】65-2113
-
しごと
令和8年度町職員採用試験 ■一般事務職 試験日:9月21日(日) 会場:岩見沢平安閣(岩見沢市) 申込書の配布:総務課総務係にて配布 申込書の受付期間:7月1日(火)~8月1日(金) 試験区分:一般事務職(上級・初級) 試験内容:教養試験、論文(作文) 試験採用予定日:令和8年4月1日 受験手続き・問い合わせ: ・総務課総務係【電話】65-2111 ・空知町村会事務局【電話】0126-20-0195 ※今年、奈井江町にて若...
-
しごと
スタッフ募集(会計年度任用職員) 勤務場所:奈井江町立国民健康保険病院 職種:看護助手(フルタイム) 仕事の内容:病棟での食事、入浴、おむつ交換などの介助全般を行います。 給料:月額185,700円 手当:通勤手当、期末・勤勉手当、夜間看護手当、夜勤手当等 勤務時間:シフト制(7時間45分) (1)7時~15時30分 (2)8時30分~17時 (3)10時30分~19時 (4)夜勤16時30分~9時(月4~5回) ※夜勤なしの相談...
-
健康
保健ミニコーナー ■強くて丈夫な骨を作ろう! 骨には大きく5つの役割があります。 (1)体を支える(2)体を動かす(3)臓器を守る(4)血液を作る、(5)カルシウムを蓄える (5)の骨に蓄えられるカルシウムの量を骨密度といい、骨密度が多くぎっしり詰まっていると骨は丈夫ですが、骨密度が少なくスカスカだと折れやすくなってしまいます。 高齢になると骨折しやすくなるのは、骨密度が50代から減るためです。骨密度が増えるのは高...
-
くらし
ちょっと気になるゴミの話 ゴミの出し方にご注意下さい ■「クリーンプラザくるくる」よりゴミの出し方についてのお願い これまでも、ゴミの正しい分別について、皆様にご協力頂いておりますが、最近下記のような誤ったごみの出し方の事例がありました。 ▽車のハンドル 不燃ごみとして「車のハンドル」が捨てられていました。 エアバッグ内蔵の可能性があり、破裂の危険があるため家庭ごみとしては出せません。処分は整備工場や専門業者へご相談ください。 ▽床暖パネルの分別 床...
- 1/2
- 1
- 2