くらし 町内飲食店をPick Up

このページでは、町内の飲食店や観光についてご紹介します!町民の皆さんも「実は、意外と知らない」情報があるかもしれません!

■山恵をPickup!
平成26年6月にオープンし、今年で12年目となる「レストラン山恵」。「鹿肉を広めたい。色々な部位を知ってもらいたい」という思いを抱く、店長の荒田恵里さんにお話を聞きました!

▽山恵の誕生
ハンターとして活動している社長の荒田敏彦さんは、自らが狩猟した鹿を「有効活用することはできないか」と考えていました。そこで約20年前に誕生したのが解体処理施設である「食肉処理場山恵」です。
現代では、「ジビエ」として注目を集めている鹿肉ですが、当時は鹿肉メインのレストランは多くはありませんでした。「鹿肉の良さをもっと知ってもらいたい」と考えていた荒田恵里さんは、自社で加工している鹿肉を活用したレストランのオープンを計画します。
さらに、大型犬を飼っていた荒田さんは、大型犬が気兼ねなく行けるドッグランが少ないと感じていたので、レストランにドッグランを併設することを決めました。こうして誕生したのが「レストラン山恵」です。

▽人気メニューベスト3
・お客さんに人気ベスト3
第1位 エゾ鹿肉のステーキ丼
第2位 エゾ鹿肉の贅沢ステーキ
第3位 エゾ鹿肉のホロホロシチュー

・食べてほしいベスト3
第1位 エゾ鹿肉のミラノ風カツレツ
第2位 エゾ鹿肉のハンバーガーセット
第3位 エゾ鹿肉の唐揚げ丼

▽山恵のこだわり
オープン当初は、鹿肉料理のレパートリーが多くはありませんでしたが、お客さんに鹿肉を楽しんでいただけるよう、シェフが試行錯誤し多種類の料理を開発しました。値段をできるだけ抑え、鹿肉の美味しさを多くの方に伝えていきたいです。
一番のこだわりは、鮮度です。鹿肉は鮮度が命。良い肉を提供できるよう、ハンターさんに厳しくしています。狩猟してからそれほど時間が経過していなかったとしても、肉の色の状態が少しでも悪いものは受け取りません。お客さんに美味しいものを食べてもらいたいので、鹿肉の色を一目見ただけで良い状態なのか悪い状態なのか分かるぐらい勉強をしました。

▽最後に、山恵から皆さんへ
雰囲気や値段が高いイメージを持たれることもありますが、そんなことはありません!
鹿肉を苦手と感じる人もいると思いますが、鹿肉以外の自慢のメニューも豊富にありますので気軽にいらしてください!
鹿肉を活用したペットフードの販売もしていますので、愛犬とともに足をお運びください。