くらし Topics まちのニュース

■7/18 ぽこぽこまつり
鷹栖地区子育て支援センターぽこ・あ・ぽこにて、ぽこぽこまつりが開催されました。
たくさんの親子が会場に足を運び、お店やさん、おもちゃくじ、射的などを楽しむ姿が見られました。
お店やさんでは、多種類のキレイなアクセサリーを手に取り、どれが自分に似合うかを親と話したり、おもちゃくじで欲しい景品が当たると満面の笑みで喜んだり、射的が成功すると親とハイタッチし、嬉しさがあふれていました。

■7/21 湖水まつり
丸山調整池にて、湖水まつりが開催されました。
B and G鷹栖海洋クラブ主催の湖水まつりでは、カヌー体験やSUP(サップ)体験、スリル満点の水上バナナボート、一度は入ってみたいアクアボール体験が行われました。
今年は昨年に比べて落水する人が多く見られ、全身が濡れてしまいテンションが下がるかと思いきや、笑顔で「気持ちいい!」と声を上げていました。
今年も鷹栖町の「海の日」を子どもから大人までが、思う存分に楽しみました。

■7/26 桜庭和コンサート
ふらっと(鷹栖地区住民センター)にて、桜庭和さんのコンサート「桜庭和Summer Tour 2025〜ミナミナ〜」が行われました。
コンサートは、鷹栖高校吹奏楽部との共演から始まり、200名を超える観客はオープニングから大盛り上がり。後半では、ゴスペル「The Soul Expression」の皆さんとのコラボレーションがありました。
桜庭さんの軽快なトーク、そして美しく力強い歌声は、観客を魅了し笑顔にしました。

■8/4 北野神社獅子舞
北野神社、ぬくもりの家えん、Da・マルシェ北野店にて、獅子舞演舞が披露されました。
町の無形の民族文化財に指定されている北野神社獅子舞は、獅子の頭1人と胴に5人入り、獅子とりの小学生が笛と太鼓の囃子で演舞を行います。
毎年この日に向けて準備や練習をしている北野神社獅子舞保存会は、今年で発足し60年となります。
歴史ある獅子が披露した演舞に観客から大きな拍手が送られ、幕を閉じました。

■8/6 松浦市友好訪問団帰町
8月6日から6日間、5名の小学生が長崎県松浦市を訪問しました。
悪天候により船釣り体験の代わりに、浜辺にあるガラスを加工しストラップなどを作成するシーグラス体験をしました。素敵なSDGsの取り組みです!
海水浴や漁船への乗船など盛りだくさんの活動となり、「楽しかった!また行きたい!帰りたくない!」との声が聞かれました。
1月には、松浦市の6名が来町し、スキー交流や、ホームステイを通じ雪国での生活を紹介する予定です。