広報たかす 令和7年9月号

発行号の内容
-
子育て
躍動する羽根 躍動とは「いきいき活動すること」、羽根は「町民一人一人」を表現しています。 「羽根が集まれば大きな翼となり、立派な鷹として大空へ羽ばたく」 翼は「町民」、鷹は「鷹栖町」、町民の皆さんの活躍が大きな力となり、大空を飛ぶ鷹のように、鷹栖町の魅力が広く伝わってほしい、という思いが込められています。 ■全国で活躍する鷹栖っ子 ▽第45回全国高等学校クイズ選手権(高校生クイズ2025)出場 竹田真悠子さん ...
-
くらし
《特集 1》今、私たちにできること。~ゼロカーボンシティの実現に向けて~(1) ■地球温暖化から地球沸騰化の時代へ ここ数年、世界規模での気温上昇や異常気象が頻発しており、2023年7月には、国連事務総長が「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰化の時代が到来した」と発言するほど、深刻な状況となっています。 地球規模の話は、なかなか身近に感じられない方もいるかもしれませんが、鷹栖町に住む私たちにとっても、その影響は大きくなっていると感じている方も少なくないのではないでしょうか。 ...
-
くらし
《特集 1》今、私たちにできること。~ゼロカーボンシティの実現に向けて~(2) ■2050年までに実質排出量ゼロに 鷹栖町では、2022(令和4)年6月に「ゼロカーボンシティたかす」を宣言し、2050年までに二酸化炭素の実質排出量ゼロを目指すことを掲げました。 宣言では、誰もが安心・安全に住み続けることができる環境を、持続可能となるように維持していくために、今できることを町民のみなさんと共に考え、共に実践することとしています。 この目標を達成するためには、行政のみの取り組みだ...
-
子育て
《特集 2》鷹栖町こども発達支援センター ~子どもたちの未来を支える~ 「こんなとき、どうしたらいいの?」子育てには、喜びや楽しさとともに、迷いや悩みがあるものです。こども発達支援センターは、そんな思いに寄り添い、子どもたちの育ちを見守り、保護者の方々と一緒に歩んでいく場所です。どの子も自分らしくのびのびと育っていけるよう、センター職員が子どもの「できた!」の瞬間をともに喜び、子育てをする保護者のみなさんの力になれるセンターを目指します。...
-
くらし
Mr. ChanとMiss.Gregoryが選ぶ 今月のたか★スター ~特別編~ ■自分の国と鷹栖の違い ▽セシリア 日本とオーストラリアのお祭りの違い 日本には、特に夏に素晴らしいお祭りがたくさんあります!私は、上川神社祭や花火大会、そして鷹栖で行われた盆踊りに参加して、とても楽しみました。 日本の伝統的な浴衣はオーストラリアで着る服とはまったく異なり、その複雑さや細かいデザインに感動しました。オーストラリアの夏祭りは、日本のお祭りとはかなり違います。オーストラリアでは、「風...
-
くらし
あったかす発「北の大地から」 ■ゴールドコースト市との30年 鷹栖町長 谷 寿男 1995年11月。当時の神田町長は「オーストラリアのゴールドコースト市と姉妹都市になるとマスコミもフラッシュの数もすごいもんだな」と芸能人の結婚発表のように並んだテレビ局カメラ、新聞社各社の取材の後に広報担当の私に誇らし気に、少しはにかんだ笑顔で話されたことを思い出した。 あれから30年の年月が流れ、住民中心の交流事業である両自治体の中高生派遣・...
-
くらし
町内飲食店をPick Up このページでは、町内の飲食店や観光についてご紹介します!町民の皆さんも「実は、意外と知らない」情報があるかもしれません! ■山恵をPickup! 平成26年6月にオープンし、今年で12年目となる「レストラン山恵」。「鹿肉を広めたい。色々な部位を知ってもらいたい」という思いを抱く、店長の荒田恵里さんにお話を聞きました! ▽山恵の誕生 ハンターとして活動している社長の荒田敏彦さんは、自らが狩猟した鹿を...
-
くらし
Topics まちのニュース ■7/18 ぽこぽこまつり 鷹栖地区子育て支援センターぽこ・あ・ぽこにて、ぽこぽこまつりが開催されました。 たくさんの親子が会場に足を運び、お店やさん、おもちゃくじ、射的などを楽しむ姿が見られました。 お店やさんでは、多種類のキレイなアクセサリーを手に取り、どれが自分に似合うかを親と話したり、おもちゃくじで欲しい景品が当たると満面の笑みで喜んだり、射的が成功すると親とハイタッチし、嬉しさがあふれて...
-
くらし
information ~お知らせ~ ■年金生活者支援給付金について 公的年金などの収入やその他の所得額が、一定基準以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給される制度です。 すでに受給している方で支給要件を満たす場合、手続きは原則不要です。 支給要件を満たさなくなった場合は「不該当通知書」が送付されます。 年金を受給し始める方は、年金の請求手続きと併せて、給付手続きをすることができます。 また、新たに請求の対象とな...
-
健康
みんなの 保健だより ~歯科検診を受けましょう~ ■歯周病は歯を失う原因の第1位! 歯周病とは、歯を支える組織(歯ぐきなど)に炎症が起こり、進行すると歯を失ってしまう病気です。初期のうちは痛みなどの自覚症状がないことが多いため、気づかぬうちに進行してしまいます。主な原因は、歯と歯ぐきの隙間「歯周ポケット」の汚れです。 特に血糖値が高い方、たばこを吸っている方は歯周病になりやすい・進行が速い傾向にあるため注意が必要です。また、歯周病は放置すると全身...
-
くらし
鷹栖町生活福祉相談センター 町民の皆さんが安心安全に暮らすことができるよう、高齢者・障がい者・子育て世帯・経済的にお困りの方など、さまざまな困りごとを受け付けるワンストップの相談窓口です! ■ご利用いただける方 ・鷹栖町にお住まいの方 ・高齢者や障がい者またはそのご家族 ・子育て中のご家庭 ・生活資金や住まいのことで不安を感じている方 など ■利用時間・場所 開所時間:月~金曜日 8:30~17:15(ご希望に応じて夜間・土...
-
くらし
サンホールはぴねす 風呂・プール使用料改定について 広報たかす5月号でもお知らせしましたが、近年の物価高騰等の影響に伴い、次のとおり使用料を見直すこととなりました。今後もより良い施設運営に努めてまいりますので、皆様のご愛顧をお願いいたします。 ■改定内容 ■改定時期 ・令和7年10月1日より ■その他 ・10月1日に以前に購入された回数券は、使用料改定後もそのまま利用することが可能です。 ・70歳以上の高齢者及び障害者手帳をお持ちの方に交付している...
-
くらし
第12回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金請求受付のお知らせ 令和7年4月1日より第12回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の請求受付を開始しています。対象となる方は、必要書類をご用意の上、申請してください。 受付期間:令和7年4月1日から令和10年3月31日まで 支給内容:額面275,000円(5年償還の記名国債) 必要書類: ・請求者の戸籍抄本 ・戦没者と請求者との続柄を証する戸籍 ・請求者と代理申請人(代理申請の場合のみ)の身分確認書類 受付場所:サンホ...
-
くらし
図書室だより ■9月のイベント ▽19日(金)午後6時から「音楽のある図書室」 ※鷹栖町図書室/申込不要 ▽20日(土)午後2時から「ワークショップ『鷹栖百年地図をつくろう!!』」 ※鷹栖町図書室/事前申込制(定員15名) ▽28日(日)午前10時30分から「おはなし会」 ※鷹栖町図書室/申込不要 ■図書室本棚リレー 毎月バトンを受け取った皆さまの個性あふれる本棚が、好評をいただいております♪「本棚リレー」の図...
-
講座
ななかまどだより ななかまど大学講座を一般の方にも公開いたします。 興味のある講座がありましたら、ご参加ください。 ■7月公開講座「ブルーベリー狩りとジャム・アイスづくり」を終えて 7月30日(水)のふるさと体験講座(黒実鶯神楽・四季の里にて)には24人が参加。楽しく、おいしい一日を過ごし、小学生や幼児たちにも大好評でした。 ▽ひとこと感想より ・ブルーベリーの収穫→加工→ジャムの瓶詰め、アイスの試食とすべての工程...
-
講座
四季の里だより 9月号 ■農産加工センター 四季の里de加工しよう (1)漬物用こうじのあっせん 今年も漬物づくり用こうじをあっせんしますので、必要な方はお申込みください。 ※こうじ加工は、東鷹栖食品加工販売 協議会「かたくり会」へ依頼します。 ※持ち込みの米は令和6年産以降の白米(玄米から糖と胚芽を取り除き、見た目が白いもの)のみを持参してください。(くず米不可) 申込締切:9月28日(日) 加工料金: ※米の市場価格...
-
くらし
お知らせかわら版 掲載を希望する方は、毎月15日までに申し込みフォームまたは申込書により提出してください。 申込書と掲載ルールは、まちづくり推進課広報広聴係で配布および町HPに掲載しています。 ■〔お知らせ〕ふらっとからのお知らせ ふらっと(鷹栖地区住民センター)では、以下の事業を予定しています。 日時: ・9月10日(水)・21日(日)親子サロン ・9月12日(金)防災居酒屋 ・9月13日(土)防災カフェ ・9月...
-
くらし
R.7 9月 カレンダー ◎郷土資料館開館日(毎週水・土曜日/10:00~17:00)
-
その他
人口と世帯数・救急出動状況 ■人口と世帯数(8月26日現在) ( )内は前月比 ■8月中 救急出動状況 ※8/1~8/26 ( )内は搬送人員
-
その他
その他のお知らせ(広報たかす 令和7年9月号) ■伝わり、繋がる、みなさんとつくる広報 ■鷹栖町公式LINEでまちの情報をいち早くキャッチ ■熱夏フェスタ2025・各地盆踊りの詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 ■オサラッペまんが帖は本紙またはPDF版をご覧ください。 ■次号は10月6日(月)発行です ■表紙 たかす熱夏フェスタ嵐山神輿の様子 ■10月1日こども発達支援センターオープン!子どもたちと一緒に「たーちで会おうね」と呼び合えるの...