くらし 今の暮らしをちょっと楽にするDX

~「変わる」を恐れない、あなたの暮らしに合わせて~

■DXってなぁに?
DX(ディーエックス)は、「デジタルトランスフォーメーション」の略称で、デジタル技術を活用して、私たちの暮らしや社会の仕組みをより便利で快適なものへと変えていく取り組みのことです。
「デジタル」と聞くと難しそうに感じる方もいるかもしれませんが、実は、私たちの身の回りには、すでにDXの便利さがたくさん広がっています。例えば…

◇オンライン診療
スマホやパソコンを使って、病院に行かずに医師の診察や相談ができるオンライン診療。体調が悪いときでも外出せずに診察が受けられ、高齢者や子育て中の方も便利に使うことができます。

◇AIチャットボット
お店や通販サイト等で、AIが自動で質問に答えるチャットボットが増えています。電話がつながりにくいときでも、すぐに知りたい情報を確認することができ、便利でスムーズな対応が可能です。

◇セルフレジ
スーパーやコンビニに設置されているセルフレジは、自分で商品のバーコードを読み取り、お支払いまで完結。混雑を避けられ、忙しい時もスムーズなお買い物が可能になります。

◇スマートホーム(loT家電)
エアコンや照明をスマホや音声で操作。外出先からの遠隔操作や自動で省エネできる仕組みで、毎日の暮らしがより便利で快適に。
高齢者の見守りや安否確認に使用できるものもあります。

◇デジタル決済(QRコード決済など)
スマホやカードで簡単に支払いができるデジタル決済。レジでの現金のやり取りが不要になり、お会計がスムーズに。
お店もお客さんも手軽で便利に買い物が楽しめます。

■なぜDXを進めるの?
社会全体のデジタル化が急速に進む中、スマートフォンやインターネット、AIなどの技術が私たちの生活に浸透し、暮らし方や働き方は大きく変わりつつあります。
こうした変化に対応していくため、愛別町でもDXの取り組みを積極的に推進しています。

愛別町の取り組みは、次のページ(※広報紙P.3)
→『愛別町でも進んでいます、暮らしを支えるDX』