- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道苫前町
- 広報紙名 : 広報とままえ 令和7年5月号
■第39回全道中学生の税をテーマとしたポスター展
第39回全道中学生の税をテーマとしたポスター展が行われ、苫前中学校2年生の佐藤夏妃さんが北海道教育委員会教育長賞を受賞し、佐藤風音さんと丹羽菜月さんの2人が留萌振興局長賞を受賞し、3月11日、金須孝夫留萌振興局副振興局長より表彰された。
3人は、全道規模の作品展では初の入賞であり、嬉しさを噛みしめていた。
■地域社会貢献感謝状贈呈式
公共施設等において、地域社会貢献活動を行って頂いた3社へ、3月24日、町より感謝状の贈呈が行われた。
◇ハラダ工業(株)
凧あげ大会会場となるふわっと周辺の除雪及び臨時駐車場の造成作業、北るもい漁協苫前支所「雪氷熱鮮度保持施設貯蔵庫」への雪搬入作業
◇(株)安藤・間札幌支店
古丹別小学校駐車場及びななかまどの館駐車場の除雪作業
◇道路工業(株)
町道上平力昼線のアスファルト補修工事
■苫前商業高校サイバー犯罪防止ポスター
羽幌警察署からの依頼により、苫前商業高校の1年生15名が、「サイバー犯罪防止ポスター」の作成を行った。
17作品が提出され、1年生の髙山太助さん、東海林桃果さん、伊藤千尋さんの作品が採用され、3月17日、酒井唯之署長へ3人からポスターが贈呈された。
生徒たちは、多くの人が注目するデザインについて考えたことなど、作品への想いを語っていた。
■犯罪被害者等支援に係る協定締結式
羽幌警察署と苫前町、羽幌町、初山別村の3町村の間に、「犯罪被害者等支援に関する協定」が締結されることとなり、3月26日、羽幌警察署にて連携協定の締結式が行われた。
本協定は、犯罪被害に遭った方への支援にあたり、町と警察署が緊密に連携を図りながら協力していくもの。
町民が安全・安心に暮らしていくため、相互間での円滑な情報共有など支援体制を整えていく。
■地域おこし協力隊として着任した4名の隊員を紹介!
◆若林 勇利隊員 埼玉県出身
活動内容:まちおこし全般「まちづくり会社」の設立
趣味はフィットネスで、休日にもフィットネスをするほか、洋楽や洋画の鑑賞もしています。好きなことはスカイダイビング!
Q 最初の一年、協力隊として何をしたい。
A 地域の方と関わり、信頼関係を築いていきたいです!
▽協力隊として今年1年の意気込みを!
まずは地域にしっかり馴染むことから。小さなことを積み重ねていきます。
分からないことだらけですが、挑戦を恐れず前向きに取り組みます!
◆田渕 貴大隊員 長崎県出身
活動内容:まちおこし全般「まちづくり会社」の設立
趣味は旅行、ドライブ。特技はカラオケ。
休日には、ウォーキングやグルメ巡りをしています。
Q 最初の一年、協力隊として何をしたい?
A 地域イベントを積極的に探して、住民との交流を深めるほか、観光プランナーと狩猟免許の資格取得を目指します!
▽協力隊として今年1年の意気込みを!
苫前町に移住してから新しい出来事や経験を得ています。苫前での生活で得たことで、町の活性化に貢献していき、多くの方々に喜んでいただけたら嬉しいです。
◆ピート・リオン隊員 オーストラリア出身
活動内容:20年以上の撮影技術を用いた、観光振興のための写真や動画の撮影など
趣味は、キャンプやスノボなどのアウトドアや動物との触れ合いで、特技は写真。
休日には、ペットと戯れたり、音楽鑑賞、風景写真の撮影などをしています。
Q 最初の一年、協力隊として何をしたい?
A 見たことないもの、綺麗な風景を撮影するほか、苫前の人達と触れ合いたいです!
▽協力隊として今年1年の意気込みを!
綺麗な苫前の風景や、苫前の人達の魅力を写真・動画に収めて多くの人の目に届くようにしたい!
◆加藤 武美隊員 大阪府出身
活動内容:20年以上の撮影技術を用いた、観光振興のための写真や動画の撮影など
趣味は、キャンプなどのアウトドアに、動物との触れ合いで、特技はおしゃべり。
休日には、小物作りやドライブ、VRでエクササイズをしています
Q 最初の一年、協力隊として何をしたい?
A 苫前のこと、人を知り、交流をしたいです!
▽協力隊として今年1年の意気込みを!
苫前の生活を通じての面白いこと、楽しいこと、人との交流での魅力などを情報発信をしながら苫前に興味を持ってもらえるように関わっていきたいです!