くらし マイナンバーカード・電子証明書の有効期限の更新について

マイナンバーカードおよび電子証明書の有効期限が切れる前に更新の手続きをしましょう。

◆マイナンバーカード・電子証明書の有効期限について

・マイナンバーカードや電子証明書の有効期限を迎える人には、期限の2~3カ月前を目途に地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から有効期限通知書が送付(転送不要郵便)されます。更新手続きは有効期間の満了する日までの期間が3カ月未満になった日から可能です。

◆マイナンバーカードの更新手続きの場合
有効期限通知書に記載された申請書ID(23桁)や交付申請書用二次元コードを用いて、以下のいずれかの方法で申請してください。更新手続き方法は有効期限通知書に同封されています。
(1)スマートフォンによる申請
(2)パソコンによる申請
(3)証明用写真機による申請
(4)郵送による申請
※上記の方法による申請が難しい人は、役場町民課または木野支所で、職員が申請の手続きをお手伝いします。
※新しいマイナンバーカードは、後日、役場町民課または木野支所で受け取る必要があります。

◆電子証明書の更新手続きの場合
・電子証明書の更新は、役場町民課または木野支所でのみ行うことができます。
・マイナンバーカード、有効期限通知書(通知書がない場合でも手続き可能です)をお持ちください。なお、顔写真は不要です。
・更新手続きでは、カード交付時に設定した暗証番号(4桁の数字と6~16桁の英数字)の入力が必要ですので、暗証番号を控えた用紙などがあればお持ちください。暗証番号をお忘れの場合は、窓口で再設定ができます。
・更新後24時間程度、コンビニ交付などの暗証番号を使用するサービスを利用できない場合がありますので、ご注意ください。

○医療機関などでマイナ保険証を利用するときは電子証明書の有効期限にご注意ください
電子証明書の有効期限が切れても、有効期限の満了日が属する月の月末から3カ月後の月末までは、健康保険証としてご利用いただけますが、3カ月以上経過すると利用できなくなりますので、お早めに更新手続きをお願いします。

問合先:役場町民課マイナンバーカード担当
【電話】内線556