- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道鹿追町
- 広報紙名 : 広報しかおい 令和7年10月号
◆ハガキが届いたら
年金生活者支援給付金の請求手続きをお忘れなく!
◇年金生活者支援給付金制度とは
消費税率引き上げ分を活用し、公的年金などの収入金額や所得が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。
◇令和7年9月頃から順次 請求書(はがき型)が届きます
老齢・障害・遺族基礎年金を受給している方で、令和7年度の所得額が前年より低下したことなどにより、新たに『年金生活者支援給付金』の支給対象となる方には、令和7年9月頃から順次、日本年金機構から『年金生活者支援給付金請求書(はがき型)』が送付される予定です(すでに受給されている方は新たな手続きは不要です)。給付金を受け取るには、『年金生活者支援給付金請求書』の提出が必要です。提出方法は電子申請または郵送となりますので、日本年金機構からの封筒に同封のリーフレットをご確認ください。原則、お手続きいただいた翌月分から支給の対象となりますので、請求手続きのお忘れがないようお気をつけください。
●老齢年金(生活者支援給付金)
給付金を受け取れる方(以下の全てを満たす方)
・65歳以上の老齢基礎年金の受給者である
・同一世帯の全員が市町村民税非課税である
・前年の公的年金などの収入金額(※1)とその他所得との合計額が基準額以下(※2)である
※1 障害年金・遺族年金などの非課税収入は含まれません
※2 基準額については日本年金機構のHPなどをご確認ください
●障害年金(生活者支援給付金)
給付金を受け取れる方(以下の全てを満たす方)
・障害基礎年金の受給者である
・前年の所得(※1)が472万1000円(※2)以下である
※1 前年の所得には、障害年金などの非課税収入は含まれません
※2 扶養親族などの数に応じて増額
●遺族年金(生活者支援給付金)
給付金を受け取れる方(以下の全てを満たす方)
・遺族基礎年金の受給者である
・前年の所得(※1)が472万1000円(※2)以下である
※1 前年の所得には、遺族年金などの非課税収入は含まれません
※2 扶養親族などの数に応じて増額
問い合わせ:
町民課 戸籍年金窓口係【電話】66・4031
給付金専用ダイヤル【電話】0570・05・4092までお電話ください
(給付金専用ダイヤル受付時間)
・月曜日…午前8時30分〜午後7時
・火〜金曜日…午前8時30分〜午後5時15分
・第2土曜日…午前9時30分〜午後4時