くらし まちの動き-最近の新得のことをお伝えします-

◆金田さん姉妹がジュニアスキー選手権で全道・全国大会へ
3月15日から比布町で行われる、北海道ジュニアスキー技術選手権決勝大会と、3月28日から長野県で行われる全日本ジュニアスキー技術選手権大会への出場が決まった、金田莉月(屈南小6年)さんと星来さん(屈南小4年)が渡會教育長へ出場報告を行いました。
莉月さんは「実力を発揮して全国でメダルを獲りたい」、星来さんは「良い滑りができるように精一杯頑張りたい」と意気込みを話しました。

◆故 岩倉弘行さんに特別叙勲を伝達
昨年12月に急逝した前新得消防団長の岩倉弘行さんが特別叙勲(瑞宝単光章)を受章し、3月7日にご遺族の由子夫人へ勲記と勲章が贈られました。
岩倉さんは、昭和59年に新得消防団へ入団し、平成28年から副団長、昨年の4月から12月まで団長を務め、まちの防火や防災などの消防活動において多大なる功績を残されました。

◆GX・DXの取り組みに向けて
3月11日、公民館中ホールで北海道総合政策部次長兼次世代社会戦略局長甲元信宏さんが「GXとDXが創る北海道の未来」をテーマにご講演いただきました。
甲元さんはGX・DXを取り巻く世の中の動きをお話しいただいた他、中小水力発電やバイオガスなどの、北海道の再生可能エネルギーのポテンシャルについてもお話しいただきました。

▽GX グリーントランスフォーメーション
温室効果ガスを排出する化石燃料中心の社会から太陽光発電や風力発電などのクリーンエネルギー中心の社会へ転換する取り組み。

▽DX デジタルトランスフォーメーション
デジタルテクノロジーの利用により、ビジネスモデルや業務プロセスを根本から革新し、社会や生活スタイルを変革する取り組み。

◆今後の子育てについて考える
3月12日、町議会主催による「町民の意見を聞く会」が新得中学校で開かれました。
今回は新得中学校のPTA役員6人が参加し、「高校への通学費」や、「修学旅行費の負担」が年々大きくなっている事などの子育て世帯の困りごとや、「新得山スキー場の雪不足」や「昨夏のサホロリバーサイド天然芝サッカーコートの状況」などの町施設に対する意見が述べられました。

◆権利擁護学習会を開催
3月13日、町公民館にて令和6年度権利擁護学習会兼介護知識普及事業が行われました。
同会は2部制で行われ、第1部は知的障害者の青年の思いに寄り添いながら、共生社会の実現を目指す姿を描いたスライド語り劇「翔平君のやりたいことを大切に」を公演しました。
第2部では市民後見人の会「Sすけっと」吉岡崇之代表理事から後見事業や福祉便利屋事業についての活動報告がありました。

◆役場新庁舎が北海道ウッドビルディングに登録
道産木材を活用した建築物を北海道が認定する、「HOKKAIDO WOOD BUILDING(北海道ウッドビルディング)」に新得町役場新庁舎が登録され、3月12日に登録証の交付式が行われました。
野口正浩十勝総合振興局長から木製登録証を受け取った浜田町長は「多くの方の支えとご尽力があり、役場新庁舎を完成することができました。今後もこの庁舎を通じて、新得の木をPRしていきたい」と話しました。

◆屈足中で町長、教育長が講話
屈足中学校のふるさと学習(総合的な学習の時間)の一環として、浜田町長が3年生、渡會教育長が2年生に向けて講話を行いました。
浜田町長からは、現在のまちの取り組みについて説明し、渡會教育長は学校生活において予習の大切さを話しました。
生徒からは本町の魅力や課題等が発表され、浜田町長、渡會教育長と活発な意見交換を交わしていました。