くらし 市街地町内会連合会 元気かい?

■花を育む・絆を育む 私たちの町を花いっぱいに!
令和7年6月8日(日)午前10時から国道38号線の歩道にある「植栽ます」に、白樺学園高校と芽室高校の生徒と先生、連合会役員の総勢67人で1250本のサルビアの苗を植えました。
フラワータウンの場所は国道を南北に挟んで、野球場を中心に西はセイコーマートの信号から東はホテルアルムの信号までと、日甜芽室製糖所の工場前の歩道のところです。
連合会役員から植え方の説明があった後それぞれの高校のスペースに分かれ、手際よく作業を進め、あっという間に真っ赤な「サルビアストリート」が完成しました。

■市街地のフラワータウン
市街地の花壇は、参加者に希望の花苗を届け、参加者がそれぞれに植えることになっています。早いところは5月15日頃に始まり、6月15日に終了しています。
今年の花も立派な苗です。秋まで元気に美しい花を咲かせてくれるといいですね。

■国道の参加団体等
セイコーマート、JA芽室第2スタンド、スガノ農機、芽室町役場A、芽室自動車学校、かしわ交通、芽室自動車工業、お花の教室マルガリーテス、芽室町商工会、葉山商会、白田タイヤ商会、キタ工業、阿部自動車、芽室ビル管理、北土開発、東洋農機、青木建設、明治十勝工場、近隣地域有志、5班ファミリー、ホテルアルムメムロ、羽衣亭、あ~ちゃん食堂、柏葉正夫、ダイイチ、芽室町役場B、高島コンクリート工業、市街地町内会連合会、白樺学園、日本甜菜製糖、JAめむろ、ENEOSウィングR38帯広TS、芽室高校、芽室町議会議員会、児玉愛子、シニアワークセンター、町民活動支援センター(敬称略)
今年は団体1、個人が1増えて37団体・個人となりました。8日前後に花苗を植えました。

■市街地参加町内会
五条町、麻生町、緑町西、緑町東、錦町西、桜木町、美園、南が丘、南が丘西、弥生中央町、睦町、弥生北町(1)、弥生北町(2)、西園町、弥生西町、東めむろ第3(16町内会)

■いま町内会について考える
みなさんは「町内会」にどんなイメージをもっていますか?
テーマごとに考えるシリーズです。

▽子どもにとっての町内会

▽町内会ではこんな活動をしています
・地域の安全と安心…防災訓練、破損個所の修理など
・楽しい行事…花見、新年会、懇親会、パークゴルフ大会
・子どもを育てる…子ども会活動、夏祭り、ラジオ体操
・まちをきれいに…ごみ・資源ごみ回収道路や公園の清掃
・一緒に健康長寿…サロンでおしゃべり見守り活動など
・生活情報の提供…広報誌の配布回覧板で町内のお知らせ

■連合会からのお知らせ
8月17日納涼盆踊り大会で市街地町内会連合会のブースを作ります。ぜひお立ち寄りください!

▽子ども会活動を応援します!
連合会では夏祭り・ラジオ体操・お楽しみ会・クリスマス会等お子さんを対象にしたイベント・事業に助成金制度を設けています。子ども会活動を応援します!
詳しくは下記の事務局までお問い合わせください
【電話】0155-62-0413(町民活動支援センター内)

■『つ・ぶ・や・き』
孫とアイスクリームを買いに行った。「ひいばあちゃんは、これ好きだよ」と97歳ひいばあちゃん用大きめアイスを選んで「ひいばあちゃんは、これ」と孫。「大きいね~ひいばあちゃん、こんなのはじめて!」実は初めてではない。年を取ると日々感動が多くなるようで?こうした高齢者の独居が増えている。難題は「ゴミ分別」。昔、家族の太陽だったサザエさん母さん。今日も「こんなごみはじめて」?と。環境にやさしいまちは高齢者にやさしいといえるのだろうか?
白銀孝志

発行・編集:芽室町市街地町内会連合会