- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道芽室町
- 広報紙名 : すまいる 令和7年8月号
■ホットボイスをお待ちしています
・ホットボイスはがき
・ホットボイスメール【E-mail】[email protected]
スマホからでも投稿できます!
問合せ:政策推進課広報広聴係
【電話】62-9721(窓口2階7)【E-mail】[email protected]
■今月のホットボイスは35件でした
※誌面の都合上、掲載しているのはいただいたご意見の一部です。
また内容を要約する場合があります。
町ホームページで全件公開しています
■ホットボイス/標識のない交差点で事故が起こらないように対応を
西小学校の門から南に行く道路で、西2条と3条、4丁目と5丁目の間の交差点。以前は一時停止の看板があったのですが、南側の看板が取りはずされてしまって、今は何の標識もありません。
交通量はそこそこありますし、西小学校から一丁しか離れていない場所です。
事故が起きてからでは遅いです。
早急の対応をお願いしたいと思います。
この件は、役場の問題ではないとしても、何らかの対応が必要ではないでしょうか。
(無記名)
▽答えます
お問い合わせの取りはずされた一時停止の看板は、「芽室町交通安全推進委員会」が設置した注意看板(止まれ)です。この看板の設置場所は、建物の建設などで支障をきたしたことから、一時的に取りはずして、移設場所を検討しているところでした。ご意見のとおり、事故のおそれのある場所ですので、再設置に向けて準備を進めてまいります。
(環境土木課生活環境係)
■ホットボイス/ボタン電池の捨て方について
買物がないのに町内の電器店に電池を捨てるためだけに入るのは抵抗があります。
役場などに回収箱を設置してほしいです。
(無記名)
▽答えます
電池は種類ごとに処分方法が異なり、お問い合わせの「ボタン電池」はセロハンテープで絶縁処理(テープで包む)をして、協力いただいている町内の電気店での回収となり、現在のところ役場などに回収箱を設置する予定はございません。
回収を依頼している町内電気店の3店舗には、町民の方々が「ボタン電池」の処分に来店することを伝えてありますので、お買い物がなくてもお気軽にご持参くださいますようお願いします。
なお、ご不明な点がございましたら、環境土木課生活環境係【電話】62-9726までお問い合わせください。
(環境土木課生活環境係)