- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道芽室町
- 広報紙名 : すまいる 令和7年8月号
■香害とは?快適な暮らしを守るために
香害とは、柔軟剤や芳香剤、合成洗剤などに含まれる香りが原因で、頭痛、吐き気などの健康被害を引き起こす現象です。特に公共の場や狭い空間では、香料の使用を控えるなど、私たち一人ひとりが相手への思いやりを持ち、香りの強さに注意することが大切です。快適な環境づくりに、皆様のご理解とご協力をお願いします。
問合せ:健康福祉課保健推進係
【電話】62-9723(窓口1階2)
■オレンジカフェ・認知症個別相談会
オレンジカフェは、認知症の方や介護をされているご家族の方等、どなたでも気軽に集い、交流する場です。今回は、カフェと並行して「認知症個別相談会」を開催します。芽室町地域包括支援センターあいあいの職員(専門職)に個別に相談できる機会です。介護状況等は問わず相談できますので、希望される方は在宅支援係までご相談ください。※予約多数の場合、相談を受け付けられないこともありますので、ご了承ください。
日時:8月25日(月)10時15分~11時15分
場所:
・オレンジカフェ めむろーど3階レファレンス
・認知症個別相談会 事務局がご案内します。
定員:
・オレンジカフェ 25人
・認知症個別相談会 3~4人程度(予約制・先着順)
応募方法:個別相談会は、8月20日(水)までに担当係へご連絡ください。
問合せ:高齢者支援課在宅支援係
【電話】62-9724(窓口1階3)
■熱中症は油断禁物!命を守るためにできること
熱中症は予防できる病気です。特に子どもや高齢者、自ら訴えることが難しい障がいのある方は熱中症になりやすく、周囲の人が注意する必要があります。
▽熱中症予防は、特に水分補給と暑さを避けることが大切
・室内でも外出時でも、のどが渇いていなくても、こまめに水分補給をする(1日あたり1.2リットルの水分補給)。たくさん汗をかいたら塩分補給も忘れずに。
・入浴前後も水分補給。寝る時は枕元に水分を準備。
・室内の温度や湿度を確認し、ためらわずにエアコンや扇風機を使う(室温の目安は28℃以下)。
・めまい、筋肉痛、大量の発汗、頭痛、吐き気、体がだるい等の症状があらわれたら、涼しい場所で安静にし、十分な水分と塩分を補給する。
※口から飲めない、応答がおかしい時は、ためらわずに救急車を呼ぶ。
詳細は町ホームページをご覧ください。
問合せ:健康福祉課保健推進係
【電話】62-9723(窓口1階2)