- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道芽室町
- 広報紙名 : すまいる 令和7年8月号
■催事案内
▽日曜おはなし会
日時:毎週日曜日11時~11時30分
場所:幼児コーナー
▽除籍済み資料配布
日時:9月7日(日)10時30分~11時30分
場所:視聴覚室
▽おやこっこおはなし会
日時:8月16日(土)、9月20日(土)14時~15時
場所:視聴覚室
■展示コーナー
▽紙芝居原画展「いくさの少年期~ぼくが子どものころ戦争があった」
日時:8月21日(木)~8月31日(日)
※最終日は15時まで
作家の寮美千子さんが文を書き、子どもの詩集『サイロ』の表紙を手がける十勝在住の真野正美さんが絵を描いた紙芝居の原画展です。どうぞご覧下さい。
▽「似顔絵デッサン展」岡島敏
日時:9月3日(水)~9月28日(日)
※最終日は14時まで
芽室町在住の岡島さんは退職を機に、絵を描き始め、練習のためのデッサンが千枚を超えました。その中の十数点です。
■祝日映画会
日時:9月15日(月・敬老の日)13時30分~
場所:視聴覚室
「ぼけますから、よろしくお願いします。」(社会・102分)
テレビディレクターの「私」が、認知症を患った母と、それを献身的に支える父との二人暮しをつぶさに記録したドキュメンタリー。
■作家「寮美千子」講演会
日時:9月14日(日)14時~15時30分
場所:視聴覚室
絵本、児童文学から詩、ノンフィクション、純文学まで幅広い活動を行っている作家・寮美千子さんの講演会を行います。当日は児童詩誌『サイロ』の表紙画を描く真野正美さん(中札内村)と作った紙芝居の上演も行います。アイヌ文化関係の著作も多い講師の多才な活動の一端に触れてみませんか。
▽プロフィール
1955年東京生まれ。毎日童話新人賞を受賞してデビュー。2005年泉鏡花文学賞受賞。2016年まで奈良少年刑務所で社会性涵養プログラム講師。
▽著作
『イオマンテめぐるいのちの贈り物』、『エルトゥールル号の遭難トルコと日本を結ぶ心の物語』、紙芝居『いくさの少年期ぼくが子どものころ戦争があった』、『奈良監獄物語若かった明治日本が夢見たもの』ほか多数
定員:30名
申込期限:9月1日(月)まで
※定員に達し次第終了します。
■第52回芽室町読書感想文コンクール
読書を通じて感じた楽しさや感動などを、文章や絵で自由に表現してみませんか。また、昨年度より、感想文部門とともにPOP部門を併設しています。
日時:募集中~9月19日(金)
※学校での締切がある場合はそちらに従ってください。
応募方法:各学校をとおして図書館へ提出(図書館へ直接提出も可)
対象:町内在住一般の方、町内小・中・高校通学者
対象図書:自由。ただし、次の事項に注意すること。
(1)教科書など授業で使用する図書、並びにマンガ本(学習マンガを含む)は除く。
(2)絵本、図書になっているWeb小説も可。
(3)シリーズ物は1作品に絞る。
(4)上下巻などは読み切る。
▽表彰
最優秀、優秀、秀作の三部門とし、最優秀受賞者は図書館で行われる表彰式で賞状と記念品を贈呈します。なお、優秀、秀作受賞者には賞状と記念品、その他の方には参加賞を進呈します。