- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道足寄町
- 広報紙名 : 広報あしょろ 令和7年9月号
■~「足寄町麺打ち同好会」を紹介します~
7月6日、町民センター調理室にて「足寄町麺打ち同好会」によるそば打ち会が開催されました。今回は農作業等の時期と重なってしまい、参加者は7人とやや少なめでしたが、普段は十数人が集まり、調理室のテーブルがすべて埋まるほどのにぎわいとなります。
「昔はそばを食べて暮らしをつないでいた。昔ながらの伝統や家庭の味を次の世代にも伝えていきたい」という思いから、平成19年に会が発足し、現在の活動に至っています。
そば打ちで最も大切なのは「水回し」という工程で、粉合わせしたそば粉と中力粉に適量の水を加え、指先を使い丁寧に素早く混ぜていきます。粉に水分がむらなく行き渡るようにするのがポイントで、水が多すぎると茹でる途中で切れてしまうこともあるため、水回しはそばの出来に大きく影響する肝となる工程です。
そば打ち30年の佐々木敏明さん(77歳・同好会会長)は「趣味仲間と話しながら美味しいそばを作る事が楽しい」と、やりがいについて話してくれました。そば打ちには五感を満たす要素が多く含まれていることから、シニアの趣味活動にとても適していると言われています。毎月第4日曜日に町民センター調理室にて活動していますので、興味のある方は気軽にお声掛けください。
詳細:
・NPO法人ママサポートえぷろん 生活支援コーディネーター 山田美香
【電話】25-6000
・役場高齢者支援課高齢者福祉担当
【電話】28-3854