- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道足寄町
- 広報紙名 : 広報あしょろ 令和7年9月号
■日本とカナダの外食文化の違い
ブリアーナ・ラヴィーナ
足寄町での生活がはじまり、2カ月が経ちました。毎日がとても楽しく、この町を「ホーム」と呼べることをとてもうれしく思います。私は、食べることが大好きなので、新しい飲食店を探して食事に行くことや足寄の子どもたちと一緒に給食を食べることをいつも楽しみにしています。
私が、足寄に来てから好きになった日本食は、そば、すき焼き、納豆、そしてヒラメの刺身です。飲食店を訪問することで、日本とカナダの外食文化の違いにも気づくようになりました。足寄町の飲食店は、座敷や掘りごたつがあるお店が多く、席に着く前には靴を脱ぐことが一般的です。一方で、カナダの飲食店では靴を脱ぐことはほとんどなく、テーブルとイスで食べることが一般的です。
日本では、テーブルに設置されたタブレットで注文したり、席に着く前に券売機を使って注文したりするスタイルの飲食店が多くあります。この注文方法は、飲食店のスタッフとお客さんの両方にとって、とても効率的だと感じました。カナダでは、ウェイターやウェイトレスがお客さんを待たせずに注文を取ることが原則とされており、良いサービスを提供してくれるウェイターやウェイトレスにはチップを支払う文化があります。
日本での外食体験を通じて、日本の文化や生活習慣は本当に興味深いと思うようになりました。これからも、いろいろな文化の違いを発見したいと思います。