- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道標津町
- 広報紙名 : 広報しべつ 2025年3月号
令和7年4月1日から、ごみの直接搬入のルールが変わります。搬入券の種類や料金、販売場所などが変更になりますので、詳しくは町ホームページをご確認ください。
◆変更点(令和7年4月1日より)
(1)「直接搬入券」を「直接搬入証紙」に変更(6種類から1種類に統合)
搬入車両の最大積載量に合わせて必要枚数(1枚1,100円)を購入ください。
※お手持ちの「直接搬入券」は、4月1日以降も記載額面分の「直接搬入証紙」として使用できます。
(2)料金表の最大積載量の区分変更
最大積載量区分を見直し、一部の車両料金を値下げしました。
※最大積載量500・1,000・2,000・4,000・6,000kgの車両が1つ下の区分となります。
(3)販売場所の変更
「直接搬入証紙」は町内の販売店で購入できます。(下表)
※4月1日以降、役場および川北生涯学習センターで直接搬入証紙は販売しません。
◆冷凍ストッカー処理券の新設(令和7年4月1日より)
・冷凍ストッカーは、メーカーや型番・容量によって家電リサイクル法対象の「家庭用」と、対象にならない「業務用」に区分されます。処分する際は必ず、購入店や電器店に区分を確認してください。
・一般家庭で使用していた家電リサイクル法対象外の「業務用」ストッカーを処分するときは、住民生活課で「粗大廃棄物処理証紙(家電リサイクル法対象外の冷蔵・冷凍庫専用)※税込7,000円」を購入の上、ストッカーに貼り付け粗大ごみとして収集予約するか、清掃センターへ直接搬入してください。(搬入料金は処理証紙代に含まれます)
※「業務用」ストッカーの処理は、これまで1台あたり約15,000円の費用を町が負担していましたが、家電リサイクル法対象品利用者との公平性を保つため、受益者負担分として処理費用の半額程度を証紙代として徴収します。
・町HPはコチラ
※二次元コードは広報紙をご覧ください。
問合せ:住民生活課環境衛生担当
【電話】85-7243