- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道標津町
- 広報紙名 : 広報しべつ 2025年3月号
◆動静 町長の動静(1/21~2/20)
・1/21(火)
東京都 北海道横断自動車道釧路・根室間建設促進期成会「令和6年度別保~尾幌間新規事業化緊急要望」
・1/30(木)
札幌市 知床国立公園60周年・世界遺産20周年記念世界自然遺産・知床の日「第4回しれとこ食の宴」
・2/3(月)
東京都 根室町村会用務
・2/7(金)
根室市 2025「北方領土の日」根室管内住民大会
・2/8(土)
キラリ標津2025冬まつり
・2/18(火)~20(木)
札幌市 北海道市町村備荒資金組合令和7年第1回定例議会ほか
◆スポーツ 3月のスポーツ
▽3日(月)、10日(月)
スポーツ体験教室〔16:00~総合体育館〕
◆お知らせ 住宅用火災警報器 一般家庭調査のお知らせ
標津消防署では4月より、住宅用火災警報器設置確認のため各家庭を訪問します。
消防法で全世帯への設置が義務付けられていますので、定期的な作動確認と必要な場合は警報器本体の交換をお願いします。
調査期間:4~11月
調査内容:
・住宅用火災警報器
・維持管理状況など
その他:
・調査員は、消防職員であることを証明するものを携帯しています。
・調査によって知りえた情報は、消防署で厳格に管理します。
問合せ:標津消防署予防係
【電話】82-2319
◆お知らせ 広報しべつ2月号「スプレー缶による火災注意」の訂正
広報しべつ2月号P19「スプレー缶による火災注意」の記事に誤りがありました。下記のとおり訂正します。
◆ごみ 3月のごみ収集日
※4月の収集日は町ホームページをご覧ください
・ホームページはコチラ
※二次元コードは広報紙をご覧ください。
※粗大ごみの収集は前日までに申し込みが必要です。
申込先:渡邊清掃(株)
【電話(フリーダイヤル)】0120-79-3106
※令和7年4月1日から指定ごみ袋の料金改定が行われます。
◆し尿 4月のし尿汲み取り実施地域
汲み取りは、各地区3カ月ごとに年4回設定しています。
便槽が満杯にならなくても汲取月には必ず汲み取るなど、余裕を持ってお申し込みください。
実施地域:川北全域、北標津、西北標津
申込期限:3/25(火)
申込先:渡邊清掃株式会社
【電話(フリーダイヤル)】0120-79-3106
【電話】0153-82-2220
◆お知らせ ふるさと応援寄附金をいただきありがとうございました
163件の寄附をいただいています。
※ご本人の了承を得て掲載しています。
寄附金は、その目的を達成するために有効に活用させていただきます。
※本紙P.23をご覧ください。
◆お知らせ 奨学資金を貸し付けします!
学生の学校生活のために必要な資金を貸し付けしています。また、保育教諭学校に進学する方は、所得制限がなくなり、町外在住の標津高校生も支給対象としています。詳しくは下記問合先へご連絡ください。
対象者:高校、短大、大学、専門学校などに進学・在学する方で、学資の支弁が困難な方
申込期間:3/3(月)~4/10(木)
貸付額:
・高等学校 月額8,000円
・大学、短大、看護師学校、専門学校 月額20,000円
・保健師・助産師学校、保育教諭学校 月額25,000円
※保育教諭学校に進学された方は、町内認定こども園に3年間勤務した場合、奨学金の返還を免除します。
償還方法:卒業後1年間据え置き、貸与期間の2倍の期間で償還となります。
問合せ:教育委員会管理課
【電話】82-3110
◆お知らせ HIV・肝炎ウイルス・梅毒採血検査
▽HIV・肝炎ウイルス・梅毒検査
対象:検査を希望する方
▽HTLV-1抗体検査
対象:根室管内在住の方のうち
(1)平成23年度以降、妊婦健康診査で抗体検査を受けたことのない方
(2)医療機関で、これまでに抗体検査を受けたことのない方
その他:保健所では、次の場合を除き1人につき1回
(1)検査後、HTLV-1の性感染が疑われる行為があった方
(2)その他、保健所長が認めた方
問合せ:中標津保健所
【電話】0153-72-2168
◆戸籍の窓口から
(1/11~2/10届け出分)
・お誕生おめでとう!
・おくやみ申し上げます
※ご家族の了承を得て掲載しています。
※本紙P.23をご覧ください。
◆寄附寄贈ありがとうございました
(1/11~2/10届け出分)
・社会福祉協議会に―
・はまなす苑に―
※ご本人・団体の了承を得て掲載しています。
※本紙P.23をご覧ください。
◆ヒグマ出没情報発信中
町ではFacebookを通じて、市街地付近のヒグマ出没情報をリアルタイムで発信しています。