しごと 高齢化社会を支える介護の仕事(1)

■標津町の高齢者推移
本町の人口は年々減少しており、令和22年度には、65歳以上が1,253人(高齢化率38.4%)に達すると予測されています。
現在、本町の高齢者施設に従事する方は、約100人です。各施設は、サービス運営に定める人員基準を満たしていますが、介護職や看護職の人手不足が課題となっています。

■標津町の介護認定者数
本町の介護認定者数は、令和6年度末現在で266人、認定率※は17.1%となっており、65歳以上の高齢者の約6人に1人が要支援または要介護認定を受けています。
人口減少や高齢化が進む中で、介護認定者数は、ほぼ横ばいで推移する見込となっており、令和22年度には、介護認定者数が275人、認定率は22.2%と高齢者の約5人に1人が介護認定者となることが見込まれています。
現状の介護サービスを維持していくためには、今と同じかそれ以上の介護従事者が必要となります。
※認定率…65歳以上の第1号被保険者の中で要介護、要支援の認定を受けている割合

■介護の職種
ここで、介護の代表的な3つの職種を紹介します。

▽介護士
高齢者施設で日常生活をサポート入浴、排せつ、食事の介助、レクリエーションなど

▽ホームヘルパー
自宅に訪問し、日常生活をサポート入浴、排せつ、食事の介助、清掃、洗濯、調理、通院介助など

▽ケアマネジャー
介護を必要とする方の状態に応じて最適なサービスが受けられる計画の作成や、事業所、市町村との連絡・調整など

■介護サービス事業所
町内の主な介護サービスの事業所は次のとおりです。
(1)特別養護老人ホーム標津はまなす苑【電話】82-1414
(2)デイサービスセンター標津はまなす苑【電話】85-7311
(3)グループホーム夢ふうせん空【電話】82-1305
(4)サービス付き高齢者向け住宅・小規模多機能ホーム陽だまり【電話】85-7750
(5)高齢者対応型下宿だんらん希望【電話】82-1307
(6)訪問介護こすもす標津営業所【電話】82-3374
※見学や入所申込など詳細は、各事業所へご相談ください。