- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道標津町
- 広報紙名 : 広報しべつ 2025年10月号
■高齢化社会を支える方にInterview
介護の仕事に関心を寄せてもらうため、町内の介護職員へインタビューを行いました。
職場の様子や雰囲気などを伺いましたので、この機会に介護の魅力に触れてみましょう。
●デイサービスセンター 標津はまなす苑
主任 小松 駿(こまつしゅん)さん
・介護の魅力は「一緒に成長」
▽介護の仕事に就くきっかけ
高校生の時に祖父が亡くなったことがきっかけですね。脳梗塞で入院している祖父に、当時の私ができることは手を握るか、声をかけることだけでした。看護師の方が祖父をいたわってくれている様子を見て、高齢者と間近で関わりを持てる介護士になろうと決意しました。
▽介護の魅力
利用者の方やご家族から感謝の言葉「ありがとう」を言われると、うれしい気持ちになり、やる気につながります。また、日々のケアや関わりを通して、以前はできなかったことができるようになったり、利用者の方の表情が明るくなり生活の質の向上が見られた時にやりがいを感じます。
多くの人が、働いている中で大変、疲れたと感じる時があると思います。介護の仕事は、利用者の方から楽しむことの大切さを学べ、「一緒に成長し良い方向に進んでいける」という他にはない魅力があります。
▽その他、伝えたいメッセージなど
介護に興味があれば、まず一歩踏み出してほしいです。「未経験だと不安」という気持ちは分かりますが、介護は普段の日常生活でも役に立つことがたくさんあります。そして、感謝の言葉や自分が人の役に立っている、その方の人生の支えになっていると感じた時に、この仕事にやりがいを持てると思います。
●訪問介護こすもす 標津営業所
責任者 岸本優美(きしもとゆみ)さん
・介護の魅力は「人生の見本」
▽介護の仕事に就くきっかけ
もともと病院で働いていたのですが、子育てと両立できる訪問介護の仕事に転身しました。日曜日が休みなので、子どもと過ごせる時間が多く、子育て世代も活躍できる職種だと感じています。
▽介護の魅力
魅力は何といっても、「人生の見本」の方と接することですね。利用者の方とお話すると人生のヒントが、至る所にあり、そういった面でも勉強になっています。もう一つは利用者の方から元気がもらえることも魅力ですね。元気をもらえる仕事は、他にはめったにないと思いますし、そのおかげで大変な仕事を大変だと感じることが少ないと思います。
▽その他、伝えたいメッセージなど
介護は私たち職員が見守っている側と思いがちですが、実は逆で、私たちが暖かく見守られているんです。だからこそ、利用者の方のために「こうしてあげたい」「こっちの方がゆっくり過ごせるかな」など、いろいろな気づきを自ら進んで得られるようになる。それが介護の仕事の良いところだと思います。
■「介護職員初任者研修」・「介護福祉士実務者研修」受講料を一部助成
町では、介護職員初任者研修と介護福祉士実務者研修の受講料を一部助成していますので、活用してください。
対象:次の要件を全て満たす方が対象です。(他で類似の助成を受けた方は対象となりません)
(1)標津町に住所がある方
(2)町内の事業所で介護職員として働いている方
(3)65歳未満の方
(4)助成金交付決定日から3年以上、町内の介護事業所で介護の仕事を継続する意向のある方
助成額:研修に要した受講料およびテキスト代の1/2(100円未満切り捨て)を助成します。
※分割払いの手数料や修了評価不合格の追試代などは対象外
申請方法:受講修了後1年以内に、保健福祉センターへ申請ください。申請書類は次のとおりです。
(1)申請書
(2)研修受講修了証の写し
(3)受講費領収書の写し
(4)誓約書(3年以上町内の介護事業所で介護に従事することを明記する書類)
※(1)と(4)は保健福祉センターの窓口にあります。
問合先:保健福祉センター介護保険担当
【電話】82-1515