広報しべつ 2025年10月号

発行号の内容
-
しごと
高齢化社会を支える介護の仕事(1) ■標津町の高齢者推移 本町の人口は年々減少しており、令和22年度には、65歳以上が1,253人(高齢化率38.4%)に達すると予測されています。 現在、本町の高齢者施設に従事する方は、約100人です。各施設は、サービス運営に定める人員基準を満たしていますが、介護職や看護職の人手不足が課題となっています。 ■標津町の介護認定者数 本町の介護認定者数は、令和6年度末現在で266人、認定率※は17.1%...
-
しごと
高齢化社会を支える介護の仕事(2) ■高齢化社会を支える方にInterview 介護の仕事に関心を寄せてもらうため、町内の介護職員へインタビューを行いました。 職場の様子や雰囲気などを伺いましたので、この機会に介護の魅力に触れてみましょう。 ●デイサービスセンター 標津はまなす苑 主任 小松 駿(こまつしゅん)さん ・介護の魅力は「一緒に成長」 ▽介護の仕事に就くきっかけ 高校生の時に祖父が亡くなったことがきっかけですね。脳梗塞で入...
-
子育て
標高生による防災講座 特別編 執筆者 若月 桃(わかつきもも)さん 7月29日から8月1日まで、防災研修で北陸地方に行ってきました。今回は雪による災害や地すべり、そして能登半島地震について学ぶことができました。その中でも特に印象に残っているのは、石川県中能登町の役場での話です。 中能登町は実際に能登半島地震で被害を受けた地域で、被災された役場の方から、災害時に勤務されていた際の大変だったことや個人的に苦労されたことについて伺い...
-
くらし
としょぱるからのお知らせ ■ブックリサイクルフェアの開催 文化体験マルシェの開催に合わせて、「ブックリサイクルフェア」を開催します。図書館で除籍となった本をはじめ、町民の皆さまより引き取らせていただいた本を無償で提供します。 日時:10/18(土)10:00~21:00 場所:生涯学習センターあすぱる「多目的ホール」 内容:町民限定、持ち帰り冊数制限なし (1)図書館で除籍となった本の無償提供 (2)町民の方から引き取らせ...
-
子育て
乳幼児健康相談 問合せ:保健福祉センター健康推進担当 【電話】82-1515
-
子育て
おひさま(親子交流館) 場所・問合せ:生涯学習センターあすぱる「和室・音楽室」 【電話】82-2900
-
子育て
ぽっぷこーん(親子ひろば) 場所・問合せ:川北体育館プレイルーム 【電話】85-2224
-
その他
お知らせします 郷土(まち)の台所事情 財政状況の公表(1)-1 令和6年度各会計決算がまとまりましたので、本町の財政状況を『郷土(まち)の台所事情』として今月号と来月号の2回に分けて町民の皆さんにお知らせします。 ■令和6年度各会計決算の状況 ●一般会計 行政運営の基本的な経費が計上されている会計 収入:83億8,160万円 支出:79億9,713万円 差引:3億8,447万円 (支出前年比+1.9%) ▽経常収支比率90.3%(前年度89.3%) 財政構造の...
-
その他
お知らせします 郷土(まち)の台所事情 財政状況の公表(1)-2 ■健全化判断比率の状況 道内自治体の財政破綻などをきっかけとして制定された「自治体財政健全化法」に基づき、財政の健全性を判断するための比率を算定しましたのでお知らせします。 ●健全化判断比率の概要 この法律では4つの比率で自治体財政の健全性が、1つの比率で公営企業(料金収入のある特別会計)の経営の健全性が判断されます。対象となる会計や事業は次のとおりです。 ●健全化判断比率の算定結果と基準 令和6...
-
しごと
令和8年度採用 一般事務職員(正職員)を募集します 町では、民間企業などでの職務経験を有し、町政の推進に寄与できる優れた人材を求めています。この度、令和8年4月1日付で採用予定の一般事務職員(正職員)を募集します。 1.採用職種、採用予定数および職務内容 職種:一般事務職 採用予定数:若干名 職務内容:税、保険、年金、福祉、子育てなど、住民の暮らしに直結する業務をはじめ、人事・財務管理や環境、観光、産業振興、社会基盤整備、教育など、行政事務全般を幅...
-
しごと
令和7年度中途採用 会計年度任用職員(事務職)を募集します 町では、令和8年1月1日付で任用予定の会計年度任用職員を募集します。募集する職種は、一般事務職(障がいのある方)で、主に常勤職員の補助業務を担当していただきます。 1.会計年度任用職員とは? 地方公務員法第22条の2の規定に基づき、一会計年度(4月1日~翌年3月31日)の期間内で任用される、一般職の非常勤職員をいいます。 また、地方公務員法が適用されるため、条件付採用や人事評価、懲戒・分限処分、そ...
-
しごと
標津病院職員の募集について 標津病院では以下のとおり、職員の募集をしています。 就業形態や応募要件など詳しくは問合先へご連絡ください。 応募方法:応募書類を標津病院事務室へ持参または郵送してください。 提出先:標津病院事務部門 〒086-1631 標津町北1条西5丁目6番1-1 申込・問合先:標津病院 【電話】82-2111
-
くらし
町営デマンドバスの試験運行を行っています ・昨年7月より郡部地域から標津市街地への移動にご利用いただいている古多糠川北線の利便性向上のため、ご利用の対象地域と目的を拡大した試験運行を行っています。 ・通院、買い物、外食、温泉利用、役場での手続きなどにご利用いただけます。 ・変更点とご利用方法をまとめましたので、ご確認の上ご利用ください。 ■変更点 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■バス乗降場所(4カ所で乗り降りできます) ■...
-
健康
健康いちばん ■こころの健康を守りましょう 令和4年国民生活基礎調査によると日本人の46.1%がストレスを感じていますが、ストレスがあるという事は決して悪いことではありません。適度なストレスはやる気や集中力を高め、ストレスを乗り越える過程は成長の源となります。 一方、過度なストレスは心身の健康を損なうことがあるので、ストレスと上手に付き合っていくことが大切です。 ・表 悩みやストレスがある方の割合(12歳以上)...
-
くらし
INFORMATION(1) ■しべつ町飛行機フェスティバル開催 小中学生が自作したラジコン飛行機を使って、レースや複数機の一斉飛行に挑みます。観覧は無料で、年齢を問わず楽しめるグライダー製作や、グルメが楽しめるキッチンカーも出店予定です。 ご家族・ご友人と一緒に、ぜひ秋の空と熱いフライトを体感しに来ませんか。 日時:10/11(土)12:00〜15:30 ※雨天順延 予備日10/12(日) 場所:茶志骨コミュニティセンター ...
-
くらし
INFORMATION(2) ■インフルエンザ予防接種費用を助成します 季節性インフルエンザ感染症の発症および重症化予防のため、「標津高校生および中学生以下の方」「65歳以上の方」「60~65歳未満で要件を満たす方」に予防接種費用の一部を助成しています。 65歳以上の方(定期接種)、小中学生・標津高等学校生徒の方(任意接種)は、すでに案内を発送していますのでご確認ください。(案内が届いていない方は、問合先へご連絡ください) ▽...
-
くらし
INFORMATION(3) ■秋の火災予防運動を実施します 10月15日(水)~31日(金)の期間、火災予防思想の一層の普及を図り、火災の発生防止、高齢者を中心とする死者の減少、財産の損失防止を目的に「令和7年秋の火災予防運動」を実施します。 火災が発生しやすい時期に、住宅防火の「10のポイント」を改めて確認し、火災予防に努めましょう。 ▽4つの習慣 ・寝たばこは絶対にやめる ・ストーブは燃えやすい物から離して使用する ・ガ...
-
くらし
INFORMATION(4) ■町長の動静(8/21~9/20) ▽8/21(木) 令和7年度標津町出会いサポートプロジェクト協議会通常総会 ▽8/22(金) 根室市 戦後80年・北方領土フォーラム ▽8/24(日) 第19回標津サーモンカップヨットレ-ス及び2025シングルハンダー北海道シリーズ戦第4戦 ▽8/26(火) 根室市 令和7年度根室地域づくり連携会議 ▽8/29(金)~31(日) 札幌市 北海道・東北国民大会啓発...
-
くらし
タウンニュース ■大人から子どもまで楽しめる 夜の図書館カフェ初開催 8月18日、生涯学習センターあすぱるで「夜の図書館カフェ」が開催されました。 ノンアルコールメニューやボードゲームなどが追加され、大人から子どもまで楽しめる内容となっていました。 参加者は「ノンアルコールがメニューに追加されていて楽しかった」や「ゆっくり話しながら、いろいろな人と交流を深められて良かった」など普段とは違う雰囲気のカフェを楽しんで...
-
しごと
まちの声 Vol.469 ■標津町商工会青年部活動 柴田俊之(しばたとしゆき)さん(本町) 株式会社魚柴 代表取締役 日々お世話になっております。魚柴の店主柴田です。移転して売場も変わり以前より良くなったと思います(笑)。さて、この春19代目の標津町商工会青年部長を拝命いたしました。それも早3カ月余りが過ぎました。その歴史は50年以上も続いていて、諸先輩方の地域や同志への熱い想いは脈々と現在へと受け継がれています。 近隣の...
- 1/2
- 1
- 2