くらし みんなでまちづくり 城下町のわだい

町では協働のまちづくりを推進しています。
ここでは、町民や団体が自らの意思で「協働のまちづくり」を実践している方々を中心に取り上げ掲載して行きたいと考えています。みなさんも「協働のまちづくり」にご参加ください!

■1月8日(水)
▽知床未来中男子ソフトテニス部が全国大会出場決定!知床未来中学校男子テニス部が、1月8日に滝川市で開催された「ケンコーカップ第46回北海道中学生団体対抗ソフトテニス大会」にて3位に入賞し、5月に福島県で開催される「ダンロップカップ第21回東日本中学校選抜ソフトテニス大会」への出場を決めました。
全国大会でも日ごろの成果を遺憾なく発揮できるよう応援しています。頑張ってください!

■1月27日(金)
▽犬猫等の保護支援としてご寄附をいただきました
この度、しれとこ工房光彩山中英美様より、犬猫等の保護支援を目的としてご寄附をいただきました。
山中様は、保護猫の「タビ」を家族の一員として迎え入れており、その「タビ」を題材とした絵本「猫のタビ俳句詠む」の著者でもあります。
絵本のほか、マスキングテープやぬいぐるみを猫の保護活動支援のために販売しており、今回は売り上げの一部を寄附していただきました。
山中様本当にありがとうございました。

■2月7日(金)
▽北方領土の日
2月7日は、1855年に日本とロシアとの間に日ロ通好条約が調印され、北方領土が日本の領土であることが両国間で確認された日です。国はこの日を「北方領土の日」と定め、全国各地で大会や講演会、署名活動などが開催され、北方領土の早期一括返還に向けての活動が広がっています。
羅臼町では、羅臼国後展望塔にて北方領土返還祈願事業を実施し、元島民関係者など27名が参加し、返還への祈りを込めてシュプレヒコールを行いました。
また同日に根室市にて根室管内住民大会が開催され、元島民代表が返還に向けた決意表明を行いました。また第2部では根室管内中学生による弁論発表が行われ、知床未来中学校2年酒井玲来さんが佳良賞を受賞されました。s

■2月
▽新たに作成しました!羅臼町子育て支援ガイドブック
羅臼町のお住まいのみなさんの子育てを応援するため、妊娠・出産や子育てに関する情報を一冊にまとめた「羅臼町子育て支援ガイドブック」。平成24年より毎年刊行し、子育て支援に携わる関係機関や妊婦さん等にお渡ししてきましたが、この度大きくリニューアルしました。
羅臼町のお子さんの未来が健やかで輝かしいものであるためには、地域住民のあたたかい見守りや応援が欠かせません。
今後は、町内の医療機関や金融機関等にも配布する予定です。お出かけの際に、どうぞ手に取りご覧ください。また、この冊子は、羅臼町ホームページや羅臼町公式LINEでもご覧いただけます。

■2月16日(日)
▽5年ぶりの開催!らうすオジロまつり
快晴の中、羅臼小学校グラウンド特設会場において第19回らうすオジロまつりが開催されました。
新型コロナウイルスの流行により中止が続いていましたが、5年ぶりの実施となりました。会場内にはこの日のために羅臼町商工会青年部、関係者により作成された大雪像や氷のすべり台が設置され、多くの子どもたちが楽しんでいる様子でした。

■2月21日(金)
▽令和6年度 羅臼町児童・生徒表彰受賞
この表彰は、子ども達の優れた個性や能力を発見し、その成果を表彰することにより、心身ともに健全な児童・生徒を地域ぐるみで育てることを目的として、行っております。
羅臼町子ども会リーダー会の副会長として、町内子ども会の先頭に立って活動していることが評価され、受賞が決定しました。
・リーダー賞
(詳細は、本紙をご覧ください。)
表彰式は、2月21日に知床未来中学校で行い、受賞者には石﨑教育長から楯が贈られ、日頃の頑張りや成果を称えました。
受賞された、井上悠雅さん、和田夕藍さんおめでとうございます。