くらし 役場information ~各課からの情報コーナー~ 【生活環境お知らせ】(1)

■雑紙のリサイクルでごみの減量化を
▽雑紙とは
食品の紙箱、ティッシュの紙箱、贈答品の紙箱、ラップの紙箱・紙芯、缶ビールなどの紙パックなど(「平内町家庭ごみの出し方ハンドブック」8ページを参照してください)。

▽出し方
・紙ひもでしばるか紙袋(持ち手も紙製)に入れて、リサイクルボックスへ出してください。
・名刺やはがきなどは古封筒などに入れるとまとめやすいです。
・雑紙であれば、1つの袋に紙箱、紙芯、はがきなどが混ざっても問題ありません。
※段ボールの隙間に雑紙を入れている方が見受けられますので、きちんと分けて出すようにお願いします。

▽雑紙として出せないもの(可燃ごみ)
(1)防水加工されているもの
(例)カップ麺・アイスクリームなどのふたや容器、紙コップ、シールの台紙など
(2)金箔、銀箔加工している紙製品
(例)贈答用化粧箱、チョコレート・ガムの包装紙
(3)感熱紙、圧着はがき、写真
(4)ティッシュペーパー、トイレットペーパー、細かいシュレッダー
(5)においの強い紙
(例)洗剤や線香の入った紙箱や紙袋

ごみの出し方がわからない場合は、「平内町家庭ごみの出し方ハンドブック」をご覧ください。

問合せ:役場 町民課 生活環境係
【電話】755-2113

■赤十字活動にご支援をお願いします
日本赤十字社青森県支部は、災害・紛争などから命を守り、苦痛を軽減する活動をはじめ、平時は教育現場や自治会などで防災・減災の講習会やボランティア活動などを展開しています。
こうした活動は、毎年2月から町内会などの赤十字ボランティアが戸別訪問をさせていただき、寄せられた会費や寄付金によって支えられています。
本年も引き続き、皆さまのあたたかいご支援をお願いします。

問合せ:
日本赤十字社青森県支部 総務課 会員係【電話】722-2011(青森市長島1丁目3番1号)
役場 町民課 生活環境係【電話】755-2113