- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県大鰐町
- 広報紙名 : 広報おおわに 令和7年(2025年)9月号
■9月は「世界アルツハイマー月間」です
9月21日は「世界アルツハイマーデー」となっており、この日を含む9月は「世界アルツハイマー月間」として、全国各地で認知症に関する普及啓発の取り組みが行われています。町でも多くの方に認知症について知っていただけるよう、下記の取り組みを行います。
認知症は、65歳以上の5人に1人がかかると言われている大変身近な病気です。この機会に認知症について考えてみましょう。
◇おれんじカフェ
認知症について知る、相談することができる場として実施しています。認知症の方やその家族だけではなく、認知症に関心のある方はどなたでも参加できます。
日時:令和7年9月24日(水) 9時30分~11時30分
場所:大鰐町総合福祉センター 1階 ロビー
◇認知症介護家族の集い
認知症の方を介護されているご家族の交流を目的として開催しています。
日時:令和7年9月26日(金) 13時30分~15時
場所:大鰐町総合福祉センター 2階 視聴覚室
◇もの忘れ検診
認知症の早期発見・早期受診を目的としてタッチパネルを使用した認知機能の検査を実施しています。
※受診される場合は事前申し込みが必要です。
日時:令和7年9月24日(水) 9時30分~11時30分
場所:大鰐町総合福祉センター 1階 保健相談室
◇世界アルツハイマーデーのポスターです。
今年度の認知症の日のキャッチフレーズは、「あなたの地域で認知症とともにいきいきと暮らす」です。
※詳細は本紙をご覧ください。
◇耳の聞こえと認知症について講演会を開催します
加齢による難聴は、認知症のリスクを高める要因の1つとされています。難聴と認知症について正しく理解してもらうために講演会を開催しますので、ぜひご参加ください。事前申込みが必要ですので、参加を希望される方は下記までご連絡ください。
日時:令和7年9月10日(水) 10時30分~12時
場所:大鰐町地域交流センター 鰐come
費用:無料
テーマ:聞こえと認知症 ~現状と対策を知ろう・主に補聴器について~
講師:あきた耳鼻咽喉科クリニック 院長 秋田二朗氏
お問合せ:保健福祉課地域包括支援係
【電話】55-6569(直通)