- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県大鰐町
- 広報紙名 : 広報おおわに 令和7年(2025年)9月号
■令和7年度全国統一防火標語
急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし
■リチウムイオン電池の火災にご注意ください
リチウムイオン電池は、スマートフォン、電動アシスト自転車、モバイルバッテリー、ファン付きの衣類など現在の生活の中では欠かせない様々な製品に使用されておりますが、全国的にこれに起因すると思われる火災が発生しております。
リチウムイオン電池による火災を防ぐための主な対策として、以下の点があげられます。
1、熱くなる場所に放置しない。
2、落下させるなど衝撃を与えない。
3、定期的に確認し、膨張、発熱、液漏れなどの異常があれば使用を中止する。
4、純正品以外の使用は注意する。
5、リコール情報を確認する。
6、各自治体のルールに従って廃棄する。
ご使用の場合には十分ご注意ください。
■救急車の適正利用にご協力を!~救急車を上手に使いましょう~
全国的に救急件数は増加しており、弘前地区消防事務組合においても年々救急件数が増加傾向となっています。救急車を本当に必要とする人のために、みなさんのご理解とご協力をお願いします。ただし、命にかかわる病気やケガで緊急に病院へ行かなければならない場合は、迷わず119番通報してください。
総務省消防庁は、地域の限られた救急車を有効に活用し、緊急性の高い傷病者にいち早く救急車が到着できるようにするため、「救急車を上手に使いましょう~救急車必要なのはどんなとき?~」を発行しています。詳細については、次のURLまたは二次元コードから弘前地区消防事務組合HPをご覧ください。
救急車を上手に使いましょう~救急車必要なのはどんなとき?~
【HP】https://www.hirosakifd.jp/kyukyu/files/2022_kyukyuriyou.pdf
(※二次元コードは、本紙18ページをご覧ください)
■熱中症にご注意を!!
今年も暑い夏がやってきました。皆さん、熱中症に注意し暑い夏を乗り切りましょう。
熱中症とは、炎天下や高温・多湿の環境下で起こる異常な「熱痙攣」「熱疲労」「熱射病」などの総称です。
熱中症にならないために、次のことを心がけましょう。
(1)炎天下や非常に暑い場所での長時間の作業やスポーツを避けましょう。
(2)水分を十分に補給しましょう。
(3)体調が悪いときは無理をせず体を休めましょう。
(4)こまめに休憩を取りましょう。
(5)外出時は帽子をかぶる・日傘をさすなど、直射日光に当たらないようにしましょう。
お問合せ:弘前消防本部予防課
【電話】32-5104
■大鰐町内の火災・救急発生状況(令和6年7月末現在)
お問合せ:東消防署 南分署
【電話】48-2108