くらし くらしの情報(3)

■募集 
▽市民協働道路等維持補修事業
地域住民が主体となり、道路などを補修する「市民協働道路等維持補修事業」の実施団体を募集します。実施を希望する場合は、下記の通り申し込みください。詳しくはHPを確認ください。
申込期間:4月15日(火)~5月15日(木)
申込方法:申請書などを道路河川維持課に提出
対象となる道路:市が管理する道路、生活道、用水路など
作業内容:側溝の設置や舗装など小規模な整備
役割分担:市は資材・建設機械の用意と技術指導を行います。補修作業は地域の皆さんにしていただきます

問合せ:道路河川維持課
【電話】52-2151

■お知らせ 
▽ヨイ歯デーテレホン相談
4月18日のヨイ歯デーに合わせて、歯や口の中の健康に関する相談を電話で受け付けます。気軽に相談ください。
受付日時:4月18日(金)10時~19時
回答時間:19時以降
※受付時間に受け付けた相談内容に、協会の歯科医師から電話を折り返して回答します
相談料:無料(相談受付時の通話料は相談者負担)

問合せ:岩手県保険医協会歯科部会
【電話】019-651-7341

■お知らせ 
▽不動産の無料電話相談会
不動産に関する無料電話相談会を開催します。時間帯で相談に対応する不動産鑑定事務所が異なります。詳しくは問い合わせください。
日時:4月11日(金)9時~12時、13時~16時

問合せ:一般社団法人岩手県不動産鑑定士協会
【電話】019-604-3070

■お知らせ 
▽汚泥肥料を無償で配布します
汚泥再生処理センターで発生した脱水汚泥を発酵させた肥料を無償で配布します。詳しくは久慈広域連合HPを確認ください。
対象者:久慈広域市町村の住民
配布場所:久慈地区汚泥再生処理センター(洋野町中野7-30-10)

問合せ:久慈地区汚泥再生処理センター
【電話】66-9160

■お知らせ 
▽家族介護用品購入をサポート
要介護者を在宅で介護する家族に、紙おむつや尿取りパッドを市の指定店で購入できる券を支給しています。支給には申請が必要です。
対象:要介護4または5と認定された人を在宅で介護している家族で、介護者・要介護者いずれも市民税非課税世帯の人
支給額:1カ月あたり3千円まで

問合せ:地域包括支援センター
【電話】61-1112

本庁舎【電話】52-2111
山形総合支所【電話】72-2111
※市役所の各課の番号は直通電話です。また、上記の代表電話からも掛けられます
久慈市市外局番【0194】