- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県一関市
- 広報紙名 : 広報いちのせき「i-Style」 令和7年7月号
◆北海道・三陸沖後発地震注意情報を知っていますか
日本海溝・千島海溝沿いでは過去に巨大地震が繰り返し発生しており、大きな地震の後に、さらに大きな地震が発生した事例もあります。大きな地震が発生すると、それに続く次の地震「後発地震(こうはつじしん)」の発生可能性が高まると考えられます。
このため、想定震源域でM7.0以上の地震が発生した場合には、気象庁から「北海道・三陸沖後発地震注意情報」が発表されます。「後発地震」が必ず発生するとは限りませんが、日頃からしっかり地震に備えるとともに、この情報が発表されたら、地震への備えを再確認し、次に発生するかもしれない大きな地震に備えるようにしましょう。
北海道・三陸沖後発地震注意情報について、右の二次元コードからマンガやリーフレットを確認できます。
※二次元コードは本紙参照
問合せ:消防本部防災課
【電話】25-5913
◆Jアラートの試験放送があります
全国瞬時警報システム(Jアラート)による確実な情報伝達を行うために、次のとおり訓練放送を行います。
日時:7月23日(水)14時10分
*災害発生が見込まれるときは中止する場合があります
実施内容:Jアラートを起動させ、各情報伝達機器から正常に放送が行われることを確認します。各機器が自動で起動し、最大音量で「これはJアラートのテストです」と放送が流れます。
情報伝達機器:屋外広報マスト、FMあすも専用ラジオ、藤沢地域告知放送
問合せ:消防本部防災課
【電話】25-5913
◆いちのせきメールで防災行政情報を確認できます
いちのせきメールで、災害情報や屋外広報マストの放送内容などを配信しています。受信方法は次のとおりです。
・アプリで受信したい人
下記二次元コードからダウンロードしてください。
・メールで受信したい人
下記アドレスに空メールを送信してください。
【Eメール】[email protected]
*左記二次元コードを読み込むとメールソフトが立ち上がります
※二次元コードは本紙参照
問合せ:消防本部消防課
【電話】25-5912
◆市長・市議選の立候補予定者説明会
9月28日(日)執行予定の市長選挙と市議会議員選挙に立候補を予定している人を対象とした説明会を行います。
日時:8月4日(月)14時~16時30分
場所:市役所本庁2階大会議室
対象者:立候補予定者およびその関係者
*出席は立候補予定者を含め2人以内
問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】21-2111(内8161・8162)
◆若者世代の投票立会人を募集します
若い世代の選挙への関心を高め、選挙を身近なものに感じてもらうため、投票所で投票が公正に行われるように立ち会いをする投票立会人を募集します。
選挙名:市長選挙および市議会議員選挙(任期満了日…10月8日(水))
選挙期日:9月28日(日)7時~18時
*途中休憩あり
場所:自分が投票する投票区の投票所
対象:次の全ての要件を満たす人
(1)選挙期日において満18歳以上である
(2)引き続き3カ月以上本市に住所がある
(3)選挙期日時点で満30歳未満である
報酬:1万2,400円
*所得税を差し引いて支給
申し込み:7月18日(金)までに所定の申込票を下記へ提出または右の二次元コードからオンライン申請
※二次元コードは本紙参照
*所定の申込票は市ホームページからダウンロードできます
その他:高校生は、事前に学校と保護者からアルバイトの許可を得てください
問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】21-2111(内8161)
◆マイナ保険証または資格確認書を利用してください
国民健康保険、後期高齢者医療制度の加入者は、8月1日(金)以降、現行の被保険者証が使えなくなります。
8月1日(金)以降は、マイナ保険証または資格確認書(被保険者証の代わりとなるもの)を利用してください。
*マイナンバーカードを持っている人で保険証の利用登録をしていない人は、医療機関などにある顔認証付きカードリーダーで利用登録ができます(マイナポータルなどでも登録できます)
*マイナンバーカードは、日常生活の中で利用できる場面が広がっています。日頃から持ち歩いて、活用してください
*このほかの保険は、それぞれの保険者へ問い合わせてください
▽こんな時に便利!マイナ保険証のメリット
・医療情報の共有でよりよい治療が受けられます
・限度額認定証がなくても、本人の同意により高額療養費制度が適用されます(限度額を超える立て替え払いが不要になります)
マイナ保険証とは、マイナンバーカードを保険証として利用するように登録したものです。
問合せ:本庁国保年金課
【電話】21-8343