- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県一関市
- 広報紙名 : 広報いちのせき「i-Style」 令和7年7月号
■脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国⺠運動「デコ活」とは
デコ活とは、「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国⺠運動」の愛称であり、⼆酸化炭素(CO2)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と環境に良いエコ(Eco)から「デコ」、そして活動・⽣活の「活」を組み合わせた⾔葉です。
この活動は、2050年までにCO2排出量を実質ゼロにするいわゆる「カーボンニュートラル」と、2030年度に2013年度と⽐べて温室効果ガスを46%削減するという⽬標の実現に向け、国⺠・消費者(⽣活者)の脱炭素に向けた取り組みにつながる⾏動変容やライフスタイルの転換を促すため、2022年10⽉から始まりました。環境省のホームページでは、デコ活の取り組みや製品・サービスが紹介されています。
参考にして取り組んでみましょう!
▽デコ活アクション まずはここから!
〔デ〕電気も省エネ、断熱住宅
〔コ〕こだわる楽しさ エコグッズ
〔カ〕感謝の心 食べ残しゼロ
〔ツ〕つながるオフィス テレワーク
*デコ活のロゴマークは、⼀⼈⼀⼈の⽇常の取り組みが地球を変える⼤きなうねりになる「バタフライエフェクト」をイメージし、シンプルなチョウのデザインとなっています
出典:環境省ホームページ「デコ活」
※詳しくは本紙をご覧ください。
■⼀関市の取り組み
⼀関市地球温暖化対策地域推進計画では、CO2排出量の削減⽬標として、国の⽬標を上回る51%の削減を⽬指しています。
この⽬標を達成するため、再⽣可能エネルギーの導⼊促進、省エネルギーの推進のほか、森林の利活⽤、ごみの減量化などに取り組むこととしています。CO2排出量を削減し、地球温暖化の進⾏を⾷い⽌めるためには、⾏政、事業者、市⺠それぞれが主体的に取り組むことが必要です。
私たち市⺠⼀⼈⼀⼈の取り組みで、バタフライエフェクト(上記参照)につなげていきましょう。
出典:一関市ホームページ
■脱炭素につながること
・脱炭素って、どんなことをすればいいのかな?
・国、県、市町村では、いろいろな計画があるみたいだね
・国では「デコ活」という国民運動を展開しているみたいね
■随時会員募集中!
年会費 個人 500円
企業団体など 5,000円
広報ecoのバックナンバーや会員申し込みは市ホームページを確認してください
一関地球温暖化対策地域協議会(IEL) 令和7年6月25日発行
問合せ:一関地球温暖化対策地域協議会事務局(本庁生活環境課内)
【電話】21-8331