文化 文化財探訪

◆市指定無形民俗文化財(民俗芸能)「牧澤神楽(まぎさわかぐら)」
牧澤神楽は、幕末から明治期に旧仙台藩北部内陸地方の法印神楽をもとに、山伏神楽や他芸能の影響を受けて発展した南部神楽です。明治42(1909)年、八幡神社への奉納神楽を行うため、飯倉神楽(現花泉町金沢)から指導を受けたのが始まりです。
昭和38(1963)年から真滝中学校(現一関東中学校)と牧澤地区子供会に鶏舞指導を始めました。後継者不足から昭和60(1985)年ごろに活動を休止しましたが、学校への指導は続け、平成14(2002)年に有志による保存会が発足しました。
※詳しくは本紙をご覧ください。

所在地:一関市真柴
指定年月日:平成28(2016)年7月28日

問合せ:文化財課
【電話】82-2242【FAX】36-1668